今日は2014年12月31日。
もうすぐ、2014年が終わろうとしています。
実は私的に年始からショックなことがあり、少々立ち上がるのに時間が必要でした。
でも小さな子供達、家事、仕事をしているとショックなことも考える時間がないくらいにあっという間に過ぎて行くものですね☆
こういう環境にあることに感謝しなくてはなりません(^^)
今年は3番目が小学一年生になり、双子ちゃんは魔の3歳児へ突入。。。
なかなか思うようにいかない子育て時期でもあり、最近では円形性脱毛もできていることに気付きまたまたショック。。。ちっちゃいので助かってますけど(≧∇≦)☆
私はこの一年、全てにおいてバタバタしておりました。色々中途半端な状態で突き進んだ一年。
その都度その都度反省しながらもまたもや中途半端★自分自身が嫌になってしまう瞬間が度々ありました。
いろんな方に「子育てもして仕事もして雑貨店もして、すごいよね」ってよく言われるのですが、私の中ではやはり反省の日々です。
悩み立ち止まっても、改善策が必ずある!そう思い改善策を日々模索しています。
何をするにも妥協をすぐしてしまうのは私的に納得いかない。だからとりあえず精一杯取り組んでみる。合格点は難しくても半分でも出来たら、今の私は良しとしています。
家事も子育ても仕事も…完璧は今の環境では難しいです。
だから『出来ることを出来たひこ』。
今の私に言い聞かせている言葉です。
そうでないとストレスで押しつぶされてしまいそう。
バタバタしながらさらに増えたこと。
それは1番目お兄ちゃんのバスケ。お兄ちゃん、5年生になってからずっと「昼休みにするバスケが楽しい。だからバスケ部に入りたい!」そう一生懸命言うお兄ちゃんには申し訳ないけど、させられない。送迎だけでも考えるだけで頭が痛くなる状態でした。
でも私もサッカーを5年生から始めて色々学んだことを思い出しました。今のお兄ちゃんには必要なことと思い、9月にようやく許可を出しました。
ひとつ。良いことが増えました。それは毎晩仕事で遅かった主人がバスケの迎えに間に合うよう仕事を終わらせてくれるようになったんです。子育てに協力してくれるようになったというか、主人もバスケが楽しみなんでしょうね☆
大変さはやはりありますが、息子のためにも主人のためにも始めて良かったです。
思い返せば色々…
夏…元気で運転もして野菜も出荷して、方言教室にも通っていた母方の祖父も急に倒れ永眠しました。。
お盆で祖父宅に行ったとき「ちょっとこっちにおいで」と呼ばれ、亡くなった母が残した私たち兄弟を不敏に思って長女の私に「お母さんが心残りだったのは…最後は弟の結婚のことだ。お母さんがいないからゆかりさんが色々教えてあげなさい。お母さんを早くに亡くしてしまって申し訳なかった」
祖父が謝ることではないのですが、母が亡くなって3年、ずっと気にかけてくれていたことなんですよね。
気にかけてくれていたおじいちゃん、おばあちゃん、ありがとう。
来年には弟も長くお付き合いしている娘さんと結婚が決まりました☆
引き続きサポート出来ることはしていきます(^ー゜)
年に3回開催している『手作り雑貨店』。
最後の『〜冬物コレクション〜』終了してから嬉しい報告がありました。
おからを使った「おからレーズン・チョコチップパン」の『モモタクト・コーヒー』さんより、「お客様からお手紙が来たんです」と^^;
お手紙の内容は…「おからを使ったパン、とっても美味しく、家族みんなでいただきました。あまりにも美味しかったので2日目にまた買いに行ったんです。がんばってください」…話言葉で聞いたことですがそのような文面でした。
モモタクトさん。お手紙、とっても嬉しく心から喜んでいました。モモタクトさんは今、他に仕事もしていて忙しいのに雑貨店のときには無理言ってパンを作ってもらってました。私もこのお手紙をもらってモモタクトさんがこんなに喜んでいる姿がとても嬉しかったです。
さをり織の先生のもとにも先日の『〜冬物コレクション〜』がきっかけで生徒さんになった方がいらっしゃいます。その方からも最近私のもとへ電話がかかってきました。「今月はマフラーを織ったんです。とても楽しいです。ありがとうございます。」そう語ってくださいました☆
何もしないよりしてみたほうが絶対に良いです☆
私も色々挑戦している中で中途半端、改善すべく、自分を良い方向に導いていきたいと思います。
皆さんと一緒に私も成長させてくださりありがとうございます。
2015年。私はまた走り続けます。
たまには1人でゆっくり映画も見に行きます。お友達との時間も大切にしてまた色々語りたい。書道教室も少しずつ良い方向に進ませていきます。介護のパートも皆さんと一緒に過ごせる時間を大切に楽しく過ごせたらと思います。子育ても家事も中途半端だったりしますが、私らしくちゃんと向き合って主人とともに歩んでいきます。
YOSAKOIが1番中途半端になっているかもしれませんが、1週間に一度の短時間の練習参加でも欠かさず市比野へ通い続けたいと思います。娘たちも楽しみにしていますので(^-^)。
お兄ちゃんのバスケも皆さんに助けてもらいながらになっていますが、主人と協力しながら支えていきます。
魔の3歳児に対抗すべく、体力もつけなきゃ☆
さて。2015年も『出来ることを出来たひこ』お吟はまた走ります(^O^)/
皆さんこんなお吟を引き続きよろしくお願いしま〜す♪
良いお年を〜*\(^o^)/*♡