2015年06月14日
3時のおやつはアイスクリーム
今日はアイスクリームを作ってます。
大量生産中☆
泡立て器で交代で混ぜて。
電動泡立て器だとすぐ終わっちゃうので手動(*^^*)

⬆︎普通にバニラアイス
最近のおやつは他にも…
⬇︎以前はシリコンカップにタコ入れて、グリルで「なんちゃってたこ焼き」と名付けて作ってましたが、最近たこ焼き器を購入したのではまって作ってます。
場所を取るのが嫌で買わずにいたのですが、早く買っておけば良かったです。σ^_^;


私の父が最近鶏さんを飼い始めて、父から卵を大量に買ってます(笑)
その量1週間50個程!冷蔵庫いっぱいになるので大変ですが(^ー^)ノ
…プリンもちょこちょこ作ってます。

湯のみはお茶を入れるより、プリンや茶碗蒸しを入れることが多いです(^∇^)
☆イベントまであともう少し(≧∇≦)!

大量生産中☆
泡立て器で交代で混ぜて。
電動泡立て器だとすぐ終わっちゃうので手動(*^^*)

⬆︎普通にバニラアイス
最近のおやつは他にも…
⬇︎以前はシリコンカップにタコ入れて、グリルで「なんちゃってたこ焼き」と名付けて作ってましたが、最近たこ焼き器を購入したのではまって作ってます。
場所を取るのが嫌で買わずにいたのですが、早く買っておけば良かったです。σ^_^;


私の父が最近鶏さんを飼い始めて、父から卵を大量に買ってます(笑)
その量1週間50個程!冷蔵庫いっぱいになるので大変ですが(^ー^)ノ
…プリンもちょこちょこ作ってます。

湯のみはお茶を入れるより、プリンや茶碗蒸しを入れることが多いです(^∇^)
☆イベントまであともう少し(≧∇≦)!

2015年06月13日
半年に一度のお買物☆
こんばんは☆
今夜は我が家の食の一部をお見せします。笑!


⬆︎阿久根のA-Zで半年に一度業務用を買い足します。7人分準備するために、ちょこちょこ買いは私的に面倒に感じるので業務用を大人買い?(・ω・)ノ?
⬇︎こちらは全粒粉を10キロ購入してお菓子作りに活用します。


我が家には冷凍庫が別にあるのでそちらで保存します。
パンケーキやクッキー作りなどにちょこちょこ使い。小麦粉の3分の1ほどを全粒粉に変えて使うのです。
今年度から国の方針?市の方針?にて収入今までと変わらないのに保育料だいぶUPしているためその分を捻出中。
主婦力を発揮中〜☆
消費税が上がっても、保育料が万単位で上がっても、知恵絞って乗り切りまする〜( T_T)\(^-^ )
保育料UPについて、私市長さんに異議申し立てしようと思います。
前年度までと比べて今年度、多子世帯になるほど負担の差額が大きいです。
一年一年、少しずつUPであれば心に余裕が持てるものだと思いますが、流石に月2万6千円ほど一気に上がると家計の予算立てが厳しいものになります。
消費税がまた近々10%に上がるとなると、更に大変なことに…?
ま、多子世帯ほど消費税、支払っている状態でしょう。その消費税、上手に運用してくだされば良いのですが。
私も子ども3人までであればそこまで負担に感じず気付かなかったと思います。
…子ども5人いるからこの状況。なのですよね。
市の財政も大変な状況にあることもお察しします。
でも市議会員さんたち、ちゃんと子育て世代のことをもっと考慮すべきです。
薩摩川内市、子沢山の家庭は沢山いますよ?
さて、異議申し立てに対し、どのような動きがあるか、それとも全く無いのか。
私もバタバタな状態なので、7月から動いてみます。来年度は難しくても再来年度あたり、良い方向に変わると良いのですが。ど〜なるかなぁ?σ(^_^;)
今夜は我が家の食の一部をお見せします。笑!


⬆︎阿久根のA-Zで半年に一度業務用を買い足します。7人分準備するために、ちょこちょこ買いは私的に面倒に感じるので業務用を大人買い?(・ω・)ノ?
⬇︎こちらは全粒粉を10キロ購入してお菓子作りに活用します。


我が家には冷凍庫が別にあるのでそちらで保存します。
パンケーキやクッキー作りなどにちょこちょこ使い。小麦粉の3分の1ほどを全粒粉に変えて使うのです。
今年度から国の方針?市の方針?にて収入今までと変わらないのに保育料だいぶUPしているためその分を捻出中。
主婦力を発揮中〜☆
消費税が上がっても、保育料が万単位で上がっても、知恵絞って乗り切りまする〜( T_T)\(^-^ )
保育料UPについて、私市長さんに異議申し立てしようと思います。
前年度までと比べて今年度、多子世帯になるほど負担の差額が大きいです。
一年一年、少しずつUPであれば心に余裕が持てるものだと思いますが、流石に月2万6千円ほど一気に上がると家計の予算立てが厳しいものになります。
消費税がまた近々10%に上がるとなると、更に大変なことに…?
ま、多子世帯ほど消費税、支払っている状態でしょう。その消費税、上手に運用してくだされば良いのですが。
私も子ども3人までであればそこまで負担に感じず気付かなかったと思います。
…子ども5人いるからこの状況。なのですよね。
市の財政も大変な状況にあることもお察しします。
でも市議会員さんたち、ちゃんと子育て世代のことをもっと考慮すべきです。
薩摩川内市、子沢山の家庭は沢山いますよ?
さて、異議申し立てに対し、どのような動きがあるか、それとも全く無いのか。
私もバタバタな状態なので、7月から動いてみます。来年度は難しくても再来年度あたり、良い方向に変わると良いのですが。ど〜なるかなぁ?σ(^_^;)
Posted by お吟 at
22:40
│7人家族なので節約楽しむのだ!(b^ー°)の巻
2015年05月31日
赤ちゃんのトイレトレーニングについて。
明日から6月。
だいぶ暑くなってきました☆
今日は赤ちゃんのトイレトレーニングについて簡単に記しておきます。
トイレトレーニングは、大人がどこまで子供に合わせられるか…がポイントです。
☆私の実施していたトイレトレーニング方法☆
まず、基本的なリズムである寝る時間を21時、朝起きる時間を7時としておきます。
1.トイレトレーニングは生後1週間目からでも可能らしいですが、私は首が座る3カ月ごろから始めました。
2.朝目覚めたらオムツを外し、トイレへ座らせてみる。声をかける。
出なくても良いです。30秒ほど声かけながら待ってみます。出たら褒めてあげる。
3.離乳食が始まっていたら食事の1番に、水をひと口すすめます。
4. 出来れば食事に毎回スープがあった方が良いです。
5. 母乳orミルクor食事を終えてたら5〜10分後にトイレへ。
6. 月齢が低い間(2〜6カ月)は、5分〜50分感覚でトイレへ。月齢が低い場合、膀胱や排尿感覚が未熟なので、食事量で判断すると良いです。でも、睡眠の妨げは良くないので、目の覚めている機嫌の良い時にだけで良いと思います。
排尿間隔を判断する場合。例えば…〈おむつにおしっこしている時間の感覚➖10分=トイレへ連れて行く時間〉
母乳・ミルクの間は、調整が難しいかもしれませんが、連れて行ける時に行ってみて出たら褒めてあげるという、気軽な感覚で挑戦すると良いです。
7. 水分補給したら10〜20分でトイレへ。
8. お出かけ前や、食事や作業など何かする前後にトイレへ。
9.20時までには夜ご飯を終わらせるように…が理想。食事量大事です。
10.20時30分にひと口お水。50ccほどであれば、夜中ぐっすり眠れます。部屋の電気を少しずつ暗くしていく。
11. 20時45分トイレへ。
12. 20時50分お布団へ
13. 21時に就寝。
14. 夜中目覚めたら、トイレへ☆
15. 月齢や体質、環境(気温や湿度)・食事量や水分量により排尿・排便パターンが変わってくるので、お子様に合わせて連れて行くと良いです。
トイレへ座る習慣を作ることで、おしっこの出し方を覚えます。
優しい声かけ大事です。
おしっこの出し方さえ覚えたら、夜中のトイレもスムーズです。
機嫌が悪い時には無理にせず、他の対応を試みてください。
布おむつが理想ですが、紙オムツでも大丈夫です。
ただ、12カ月からお兄ちゃんパンツ(トレーニング布パンツ。私のお勧めは3枚構造)に切り替えることをおすすめします。
お腹の調子が悪いとき、体調の悪い時には紙オムツや紙パンツの方が良いです。
それ以外は、お漏らし覚悟で挑戦すると早くオムツを卒業できます。
お漏らしたときには、「あ〜、出たね。おしっこだね。」「いっぱいでたね〜。」「濡れちゃったからお尻洗おっか。」「気持ち悪いから着替えようね。」など声かけて、早めに変えてあげます。
上記の方法でトイレトレーニングすれば、あまり漏らすこともありません…でした。
3枚構造の布パンツも、1歳半になったら普通の1枚パンツにした方が子供達も気持ちが良いかもしれません。
長距離で移動する時は、50〜60分感覚でトイレへ連れて行きます。トイレへ行けない時には、パッドを準備しておいてそれで対応していました。
1歳過ぎたら、極力、紙オムツ・パンツを使いません。最近の紙オムツ・パンツは、とても上等なので、オムツの中で気持ち良くおしっこやうんちをしてしまい、結果トイレトレーニングの妨げとなります。
体の障害になることがなければ、1歳半で卒業出来るように思います。
トイレトレーニングは、気持ち悪さを覚えることが1番早道なので、紙オムツ・パンツは、出来るだけ使わないようにすることをお勧めします。
保育園の同級生の中で、我が子たち(上3人)は皆1番に取れていたようです。双子ちゃんは、私がバタバタしていて時間に連れて行けず、2歳になってからの卒業でした。
お母さん・幼稚園や保育園の先生とみんなで一斉に取り組むことができれば、皆ストレスフリーで過ごすことが出来るはず…☆
何より子供達にとって良いことです(*^^*)
※こちらのページは、私が思い出すたびに付け足し・修正していきます。
トレーニング時期からだいぶ時間が経っているので結構忘れていますσ^_^;

だいぶ暑くなってきました☆
今日は赤ちゃんのトイレトレーニングについて簡単に記しておきます。
トイレトレーニングは、大人がどこまで子供に合わせられるか…がポイントです。
☆私の実施していたトイレトレーニング方法☆
まず、基本的なリズムである寝る時間を21時、朝起きる時間を7時としておきます。
1.トイレトレーニングは生後1週間目からでも可能らしいですが、私は首が座る3カ月ごろから始めました。
2.朝目覚めたらオムツを外し、トイレへ座らせてみる。声をかける。
出なくても良いです。30秒ほど声かけながら待ってみます。出たら褒めてあげる。
3.離乳食が始まっていたら食事の1番に、水をひと口すすめます。
4. 出来れば食事に毎回スープがあった方が良いです。
5. 母乳orミルクor食事を終えてたら5〜10分後にトイレへ。
6. 月齢が低い間(2〜6カ月)は、5分〜50分感覚でトイレへ。月齢が低い場合、膀胱や排尿感覚が未熟なので、食事量で判断すると良いです。でも、睡眠の妨げは良くないので、目の覚めている機嫌の良い時にだけで良いと思います。
排尿間隔を判断する場合。例えば…〈おむつにおしっこしている時間の感覚➖10分=トイレへ連れて行く時間〉
母乳・ミルクの間は、調整が難しいかもしれませんが、連れて行ける時に行ってみて出たら褒めてあげるという、気軽な感覚で挑戦すると良いです。
7. 水分補給したら10〜20分でトイレへ。
8. お出かけ前や、食事や作業など何かする前後にトイレへ。
9.20時までには夜ご飯を終わらせるように…が理想。食事量大事です。
10.20時30分にひと口お水。50ccほどであれば、夜中ぐっすり眠れます。部屋の電気を少しずつ暗くしていく。
11. 20時45分トイレへ。
12. 20時50分お布団へ
13. 21時に就寝。
14. 夜中目覚めたら、トイレへ☆
15. 月齢や体質、環境(気温や湿度)・食事量や水分量により排尿・排便パターンが変わってくるので、お子様に合わせて連れて行くと良いです。
トイレへ座る習慣を作ることで、おしっこの出し方を覚えます。
優しい声かけ大事です。
おしっこの出し方さえ覚えたら、夜中のトイレもスムーズです。
機嫌が悪い時には無理にせず、他の対応を試みてください。
布おむつが理想ですが、紙オムツでも大丈夫です。
ただ、12カ月からお兄ちゃんパンツ(トレーニング布パンツ。私のお勧めは3枚構造)に切り替えることをおすすめします。
お腹の調子が悪いとき、体調の悪い時には紙オムツや紙パンツの方が良いです。
それ以外は、お漏らし覚悟で挑戦すると早くオムツを卒業できます。
お漏らしたときには、「あ〜、出たね。おしっこだね。」「いっぱいでたね〜。」「濡れちゃったからお尻洗おっか。」「気持ち悪いから着替えようね。」など声かけて、早めに変えてあげます。
上記の方法でトイレトレーニングすれば、あまり漏らすこともありません…でした。
3枚構造の布パンツも、1歳半になったら普通の1枚パンツにした方が子供達も気持ちが良いかもしれません。
長距離で移動する時は、50〜60分感覚でトイレへ連れて行きます。トイレへ行けない時には、パッドを準備しておいてそれで対応していました。
1歳過ぎたら、極力、紙オムツ・パンツを使いません。最近の紙オムツ・パンツは、とても上等なので、オムツの中で気持ち良くおしっこやうんちをしてしまい、結果トイレトレーニングの妨げとなります。
体の障害になることがなければ、1歳半で卒業出来るように思います。
トイレトレーニングは、気持ち悪さを覚えることが1番早道なので、紙オムツ・パンツは、出来るだけ使わないようにすることをお勧めします。
保育園の同級生の中で、我が子たち(上3人)は皆1番に取れていたようです。双子ちゃんは、私がバタバタしていて時間に連れて行けず、2歳になってからの卒業でした。
お母さん・幼稚園や保育園の先生とみんなで一斉に取り組むことができれば、皆ストレスフリーで過ごすことが出来るはず…☆
何より子供達にとって良いことです(*^^*)
※こちらのページは、私が思い出すたびに付け足し・修正していきます。
トレーニング時期からだいぶ時間が経っているので結構忘れていますσ^_^;

Posted by お吟 at
07:47
│7人家族なので節約楽しむのだ!(b^ー°)の巻
2015年04月28日
夏野菜「大きくなぁれ(^O^☆♪」

父「連休にユニバーサルスタジオに行く??」
その一声で
母は動きました。

半分荒れていた畑を耕し
野菜の苗を植えて、タネもまきました(^∇^)

父よ。
ユニバーサルスタジオ ジャパンに行く余裕は今ございませぬ。
シルバーウィークあたりを目指して準備していきましょ☆(^ー^)ノ

子供達も沢山手伝ってくれています。
なんといってもハリーポッターの大ファンである子供達です。必死にお小遣いを貯めることでしょう☆
ハリーポッターに出てくる杖も欲しいらしいです。
売ってます???
Posted by お吟 at
11:59
│7人家族なので節約楽しむのだ!(b^ー°)の巻
2015年01月10日
さて、これは何をするのでしょ〜(#^.^#)
カテゴリは節約…ですが、外出せず家族で楽しむ今日の一コマ的な感じです。
我が家では私以外、6人とも皆インフルエンザAに罹りました(=゚ω゚)ノ〜!
今日まではお兄ちゃんも3番目娘も自宅待機状態☆
もう元気いっぱいに動ける状態です。
冬休みも延長戦…。
自宅だけで過ごすのも、天気が良ければ退屈な気になるものです。
…ということで、3時のおやつはお餅の炭火焼に決定!!
はい!勿論お外でBBQセット揃えて焼き始めます(≧∇≦)☆
言い出しっぺの母は、気の乗らない家族を無理やり外へ連れ出して、お兄ちゃんお姉ちゃんと共に火の番をします。
…1月3日もお出掛けする予定がなかったので外でこんな感じで餅を焼きました。今日は2回目(*^^*)

お兄ちゃんお姉ちゃんが外に出れば下3人も「何するの〜?」と外へ。
みんなで木々を集めたりして、始めたら火が消えないようにみんな必死に動き回ります☆笑
木炭に火がついたら…
「そうだ!ぜんざいも作ろうか♪」

そそくさと私は冷凍庫から圧力鍋で適当に作った『我流♪ぜんざいの素』を取り出し水と砂糖を少し足して鍋で温めて…

あ!1人♡がはみ出ていますがお気になさらず(^ω^)

風はあるけどお天気も良くて暖かく…
母☆「ついでに夕飯のBBQもしちゃおっか(*☻-☻*)」
…一瞬みんなの目が、表情が止まりました…。
長男「お母さん、夕方はもっと寒いし、まだ夕飯にするには早いよ」
母☆「5時までに食べ終わればいいんじゃない?また7時半ごろにちょこっと果物でも食べれば良いよ(^ー゜)」
そう言って始まった今年初めてのBBQ♡

残った炭火を囲炉裏(いろり)に入れて部屋で暖まりたい…。古風なことが大好きな母ですが、父に即却下されます。わかってるけど言ってみたいのよね。残念~_~;
今年の夏は、庭にテントを広げてキャンプもどきをしてみたい母です(^ー^)ノ
いやはや楽しみですぞ(*☻-☻*)ふふふ♡
ちなみに…夜に食べたデザートは炭火でホイル巻きにして焼いておいた「焼き芋」を出しました( ^ ^ )/□
美味しかった♪
我が家では私以外、6人とも皆インフルエンザAに罹りました(=゚ω゚)ノ〜!
今日まではお兄ちゃんも3番目娘も自宅待機状態☆
もう元気いっぱいに動ける状態です。
冬休みも延長戦…。
自宅だけで過ごすのも、天気が良ければ退屈な気になるものです。
…ということで、3時のおやつはお餅の炭火焼に決定!!
はい!勿論お外でBBQセット揃えて焼き始めます(≧∇≦)☆
言い出しっぺの母は、気の乗らない家族を無理やり外へ連れ出して、お兄ちゃんお姉ちゃんと共に火の番をします。
…1月3日もお出掛けする予定がなかったので外でこんな感じで餅を焼きました。今日は2回目(*^^*)

お兄ちゃんお姉ちゃんが外に出れば下3人も「何するの〜?」と外へ。
みんなで木々を集めたりして、始めたら火が消えないようにみんな必死に動き回ります☆笑
木炭に火がついたら…
「そうだ!ぜんざいも作ろうか♪」

そそくさと私は冷凍庫から圧力鍋で適当に作った『我流♪ぜんざいの素』を取り出し水と砂糖を少し足して鍋で温めて…

あ!1人♡がはみ出ていますがお気になさらず(^ω^)

風はあるけどお天気も良くて暖かく…
母☆「ついでに夕飯のBBQもしちゃおっか(*☻-☻*)」
…一瞬みんなの目が、表情が止まりました…。
長男「お母さん、夕方はもっと寒いし、まだ夕飯にするには早いよ」
母☆「5時までに食べ終わればいいんじゃない?また7時半ごろにちょこっと果物でも食べれば良いよ(^ー゜)」
そう言って始まった今年初めてのBBQ♡

残った炭火を囲炉裏(いろり)に入れて部屋で暖まりたい…。古風なことが大好きな母ですが、父に即却下されます。わかってるけど言ってみたいのよね。残念~_~;
今年の夏は、庭にテントを広げてキャンプもどきをしてみたい母です(^ー^)ノ
いやはや楽しみですぞ(*☻-☻*)ふふふ♡
ちなみに…夜に食べたデザートは炭火でホイル巻きにして焼いておいた「焼き芋」を出しました( ^ ^ )/□
美味しかった♪
Posted by お吟 at
21:50
│7人家族なので節約楽しむのだ!(b^ー°)の巻
2014年06月05日
6月分光熱水道費ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
おはようございます(^-^)/
今月も月初めにくるドキドキお楽しみ用紙がポストに…
『電気使用量のお知らせ』と『使用水道量のお知らせ』です( ^ω^ )☆
我が家はオール電化でガスは無し。
太陽光も取り付けているので、日中は平均5kwhの200円前後(ひと月分)
太陽光パネルは9kwのせています。
…で、今月の電気使用量&請求分は
321kwh ▶︎ 6,179円
九州電力への販売電気量&販売価格は…
1,082kwh ▶︎ 51,936円
…でした
請求分は先月も6,200円ほどだったので、さほど変わらなかったです。
でも6月〜9月は単価が上がるしエアコン使う季節なので7,000円くらいにはなるかと思います。
梅雨時期ですしネ
洗濯物も乾かない。我が家は9Kg✖️2回分だしなぁ(ー ー;)
販売量は流石に5月!
なかなかこの額は夏にならないと出ない額です(^ー゜)
水道代は、いつも平均5,000円なのですが、今月は双子ちゃんの水遊びに目が行き届かず(ノ_<)
6月分(4月〜5月使用分)は2カ月分で8,300円でした〜(T_T)★
残念!
先月までは、電気も水道も気にせず普通に使っていましたが、電気の単価も上がるし水道量の加減を知らない双子ちゃんもいるので、意識して使ってみようと思いますσ(^_^;)
我が家の電気光熱水道費の目標値は、合計額が8,000円以内です
じゃ、また


※吟珠(ぎんしゅ)書道教室『夏休み☆限定教室』のお知らせ
『夏休み☆限定教室』は6月15日から募集開始です(*☻-☻*)♡
募集開始日を仕事をしている方のために今回は早めに設定し直しました(o^^o)
募集年齢は…4歳〜大人(初心者)
1回きり90分コース 1000円▶︎子育て支援パスポート提示にて200円引き。但し、2回目からは割引きは無効です。
4回しっかりコース 4000円(60分×4回)▶︎子育て支援パスポート提示にて200円引き
1回きり90分コースでは、学校の宿題である習字の課題を。
4回しっかりコースでは、基本・名前を見つめ直す・学校の宿題である習字の課題をしていきます。
通常教室と同様、道具一式教室で揃えていますので手ぶらでオッケーです(^-^)/
希望される方は、お気軽にご連絡ください☆
詳しくは、お電話かBlogにて(^^)/~~~
TEL09053854565
今月も月初めにくるドキドキお楽しみ用紙がポストに…

『電気使用量のお知らせ』と『使用水道量のお知らせ』です( ^ω^ )☆
我が家はオール電化でガスは無し。
太陽光も取り付けているので、日中は平均5kwhの200円前後(ひと月分)

太陽光パネルは9kwのせています。
…で、今月の電気使用量&請求分は
321kwh ▶︎ 6,179円
九州電力への販売電気量&販売価格は…
1,082kwh ▶︎ 51,936円
…でした

請求分は先月も6,200円ほどだったので、さほど変わらなかったです。
でも6月〜9月は単価が上がるしエアコン使う季節なので7,000円くらいにはなるかと思います。
梅雨時期ですしネ

販売量は流石に5月!
なかなかこの額は夏にならないと出ない額です(^ー゜)
水道代は、いつも平均5,000円なのですが、今月は双子ちゃんの水遊びに目が行き届かず(ノ_<)
6月分(4月〜5月使用分)は2カ月分で8,300円でした〜(T_T)★
残念!

先月までは、電気も水道も気にせず普通に使っていましたが、電気の単価も上がるし水道量の加減を知らない双子ちゃんもいるので、意識して使ってみようと思いますσ(^_^;)
我が家の電気光熱水道費の目標値は、合計額が8,000円以内です

じゃ、また



※吟珠(ぎんしゅ)書道教室『夏休み☆限定教室』のお知らせ

『夏休み☆限定教室』は6月15日から募集開始です(*☻-☻*)♡
募集開始日を仕事をしている方のために今回は早めに設定し直しました(o^^o)
募集年齢は…4歳〜大人(初心者)


1回きり90分コースでは、学校の宿題である習字の課題を。
4回しっかりコースでは、基本・名前を見つめ直す・学校の宿題である習字の課題をしていきます。
通常教室と同様、道具一式教室で揃えていますので手ぶらでオッケーです(^-^)/
希望される方は、お気軽にご連絡ください☆
詳しくは、お電話かBlogにて(^^)/~~~
TEL09053854565
Posted by お吟 at
07:53
│7人家族なので節約楽しむのだ!(b^ー°)の巻
2014年05月20日
おうちカット✂︎
一昨日、日曜日夕方。
早く男の子3人のヘアカットしてあげなきゃ〜!っと思いつつ、ようやく切り方が始まりました(^∇^)
双子ちゃん、だいぶ伸びすぎてもう少しで女の子になりそうでした。
お姉ちゃんに
「かみ むすんで〜!」とヘアゴムを持ってお願いしていた休日。今思えば、どうせなら女の子風にオシャレさせて記念写真でもとっておけば良かったと後悔。。。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
ま、すっきりしたので良かった。
双子ちゃんもお利口さんに20分ほどじっとしていてくれました(o^^o)♪
⬇︎ビフォー

⬇︎アフター


早く男の子3人のヘアカットしてあげなきゃ〜!っと思いつつ、ようやく切り方が始まりました(^∇^)
双子ちゃん、だいぶ伸びすぎてもう少しで女の子になりそうでした。
お姉ちゃんに
「かみ むすんで〜!」とヘアゴムを持ってお願いしていた休日。今思えば、どうせなら女の子風にオシャレさせて記念写真でもとっておけば良かったと後悔。。。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
ま、すっきりしたので良かった。
双子ちゃんもお利口さんに20分ほどじっとしていてくれました(o^^o)♪
⬇︎ビフォー

⬇︎アフター


Posted by お吟 at
23:12
│7人家族なので節約楽しむのだ!(b^ー°)の巻
2014年04月01日
『お好み焼き粉』不要のお好み焼き♪*\(^o^)/*
今日はお天気も良く、太陽光発電も良好です(^^)
子供たちはお出掛けしたいがために、家の中を一生懸命片付けていて☆
一方、2歳児のげんき坊の双子ちゃんは散らかし喧嘩し笑って遊んでいます。
さて、今日のお昼ご飯は…?
米を炊いていなかったので、お吟流『お好み焼き』に決まりました(o^^o)
我が家はパンケーキもホットケーキも「素」を使わないということを以前ブログでも申しましたが、お好み焼きも「素」を使いません。
私、気付いたんです☆
山芋じゃなくても、ネバネバ成分が入った野菜を使えば良いことに♡
身近にあって、年中出回っている『子ネギ』を試したところ、「我が家はお好み焼き屋さん?」と勘違いしてしまうほど美味しいお好み焼きになりました♡
よく、作り方を聞かれるので写真付きで説明します(o^^o)
コツは、刻んだネギを生地に混ぜ込んでネバネバ成分をなじませること?かな(^-^)/
あとはソースが決めてですネ(^ー^)ノ
①まずは卵を溶きます。

②小麦粉&水を入れてホットケーキ生地のかたさにします。

③刻んだ子ネギを入れます。混ぜてネバネバ成分をなじませます。
子ネギは癖もなく使いやすいですが、他に長ネギや納豆、蓮根などでも大丈夫です。
白だしや本だし、鰹節など少し入れるとまた美味しい☆

③次にキャベツ、人参やピーマンなどを熱が通りやすい状態にして投入します。
今週のグリーンコープの人参は4本入ってました(*^◯^*)


④豚肉をお好み焼き仕様に刻みます。
グリーンコープの豚肉は300g入っていますが、たんぱく質は他に卵も使っているので2分の1使いました☆
イカやエビがあればまた風味もアップして食感も楽しめますネ(*^◯^*)


水を加えて生地を適度な状態にしてください☆適当ですみません私いつも適当なんですσ(^_^;)
⑤焼きに入ります。一気に焼けるホットプレートで蓋を使いながらどんどん焼いていきます。
焼いている間に私のオススメソースのご紹介☆
⬇︎グリーンコープのとんかつソース♡

今のところ、お吟はこのソースでないとお好み焼き美味しいと思えないほど(^ν^)
ハンバーグのソースにもオススメ。ハンバーグを焼いた後のフライパンにケチャップ、フンドーキン焼肉のたれ、このとんかつソースで絶品ソースの出来上がり♡
ついでに「かつお節ふりかけタイプ」が空だったのでかつお節のふりかけタイプ作ってみました。

⑥そして出来上がりました(*^◯^*)
お兄ちゃん、上手に焼いてくれましたヨ☆
ありがとね〜♪(*^^*)


子供たちはお出掛けしたいがために、家の中を一生懸命片付けていて☆
一方、2歳児のげんき坊の双子ちゃんは散らかし喧嘩し笑って遊んでいます。
さて、今日のお昼ご飯は…?
米を炊いていなかったので、お吟流『お好み焼き』に決まりました(o^^o)
我が家はパンケーキもホットケーキも「素」を使わないということを以前ブログでも申しましたが、お好み焼きも「素」を使いません。
私、気付いたんです☆
山芋じゃなくても、ネバネバ成分が入った野菜を使えば良いことに♡
身近にあって、年中出回っている『子ネギ』を試したところ、「我が家はお好み焼き屋さん?」と勘違いしてしまうほど美味しいお好み焼きになりました♡
よく、作り方を聞かれるので写真付きで説明します(o^^o)
コツは、刻んだネギを生地に混ぜ込んでネバネバ成分をなじませること?かな(^-^)/
あとはソースが決めてですネ(^ー^)ノ
①まずは卵を溶きます。

②小麦粉&水を入れてホットケーキ生地のかたさにします。

③刻んだ子ネギを入れます。混ぜてネバネバ成分をなじませます。
子ネギは癖もなく使いやすいですが、他に長ネギや納豆、蓮根などでも大丈夫です。
白だしや本だし、鰹節など少し入れるとまた美味しい☆

③次にキャベツ、人参やピーマンなどを熱が通りやすい状態にして投入します。
今週のグリーンコープの人参は4本入ってました(*^◯^*)


④豚肉をお好み焼き仕様に刻みます。
グリーンコープの豚肉は300g入っていますが、たんぱく質は他に卵も使っているので2分の1使いました☆
イカやエビがあればまた風味もアップして食感も楽しめますネ(*^◯^*)


水を加えて生地を適度な状態にしてください☆適当ですみません私いつも適当なんですσ(^_^;)
⑤焼きに入ります。一気に焼けるホットプレートで蓋を使いながらどんどん焼いていきます。
焼いている間に私のオススメソースのご紹介☆
⬇︎グリーンコープのとんかつソース♡

今のところ、お吟はこのソースでないとお好み焼き美味しいと思えないほど(^ν^)
ハンバーグのソースにもオススメ。ハンバーグを焼いた後のフライパンにケチャップ、フンドーキン焼肉のたれ、このとんかつソースで絶品ソースの出来上がり♡
ついでに「かつお節ふりかけタイプ」が空だったのでかつお節のふりかけタイプ作ってみました。

⑥そして出来上がりました(*^◯^*)
お兄ちゃん、上手に焼いてくれましたヨ☆
ありがとね〜♪(*^^*)


Posted by お吟 at
13:50
│7人家族なので節約楽しむのだ!(b^ー°)の巻
2014年03月29日
2ヶ月待ってようやく届きました(*^^*)
注文したのは確か12月の末。
一度電話連絡あり、「遅くなりそうです…」と。
昨夜大きな箱が届いたので、はじめは時間が経ちすぎてピンときませんでした☆笑!
…で、届いたのはこちら♡

あれ?
フライパンが小さいぞ(((o(*゚▽゚*)o)))!
ディナーパンL?
あ〜❗️オールパンじゃないの???Σ(゚д゚lll)
新聞広告を見て主人と相談して思い切って買ってみた高級品。う〜、このサイズじゃ我が家の人数分足りない。
このサイズじゃ2回作らなきゃならない。
いっとき新聞広告とっておいたけど、もう捨てちゃったし、電話して確認してみるかな?
ま、私の希望としては直径26センチじゃなくて28か30センチが理想なんですけど(^^;;
子供たちが大きくなればなるほど作る量も増えて大変です(ー ー;)
洗い物も…。
とりあえず、また気持ちを一新してお料理に精を出していきまっしょ〜

一度電話連絡あり、「遅くなりそうです…」と。
昨夜大きな箱が届いたので、はじめは時間が経ちすぎてピンときませんでした☆笑!
…で、届いたのはこちら♡

あれ?
フライパンが小さいぞ(((o(*゚▽゚*)o)))!
ディナーパンL?
あ〜❗️オールパンじゃないの???Σ(゚д゚lll)
新聞広告を見て主人と相談して思い切って買ってみた高級品。う〜、このサイズじゃ我が家の人数分足りない。
このサイズじゃ2回作らなきゃならない。
いっとき新聞広告とっておいたけど、もう捨てちゃったし、電話して確認してみるかな?
ま、私の希望としては直径26センチじゃなくて28か30センチが理想なんですけど(^^;;
子供たちが大きくなればなるほど作る量も増えて大変です(ー ー;)
洗い物も…。
とりあえず、また気持ちを一新してお料理に精を出していきまっしょ〜


Posted by お吟 at
12:03
│7人家族なので節約楽しむのだ!(b^ー°)の巻
2013年11月04日
ホームベーカリー様サマ(^_^)
昨日の夕飯は
ホームベーカリーで作ったうどん。
麺以外も美味しかったみたいで今日も…
「ちょっと寒かったからうどん食べたい」と、仕事から帰って来た主人のリクエスト。。。
主人は知らない…
私が朝からホームベーカリーで
パンの生地を何回も
作っていたことを…
夕方にはもう、ホームベーカリーと距離を置きたかった私。
今夜は
お米にしたかったので、
麺を少なめにして、雑穀ご飯も出しました
続きを読む
ホームベーカリーで作ったうどん。
麺以外も美味しかったみたいで今日も…
「ちょっと寒かったからうどん食べたい」と、仕事から帰って来た主人のリクエスト。。。
主人は知らない…
私が朝からホームベーカリーで
パンの生地を何回も
作っていたことを…
夕方にはもう、ホームベーカリーと距離を置きたかった私。

今夜は

お米にしたかったので、
麺を少なめにして、雑穀ご飯も出しました

続きを読む
Posted by お吟 at
20:44
│7人家族なので節約楽しむのだ!(b^ー°)の巻