スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2013年05月11日

手作りの『のり佃煮』o(^-^)o



こんにちは

今朝、ふりかけが無かったので、のり佃煮を適当な材料と分量で作ってみました

のり全形3枚
酒・みりん 各適当
砂糖・濃い口しょうゆ わりと多め
寒天の代わりにアガー 少々
白だし 大さじ1くらい

水 のりが浸る程度の量


…ま、こんな感じで電子レンジでチン

たまに開けてかき混ぜて様子見ながら出来上がり


なんて適当なのでしょう〜

めんつゆがあるともっと作りやすいのでしょうけど
どうにかあるもので出来るものです


じゃ、ここら辺でお知らせを

イベント情報2013『2日間限りの手作り雑貨店』

場所:吟珠書道教室
鹿児島県薩摩川内市小倉町419
周辺にタイヨー産業・鹿越さんがあります。高速道路の橋も見える場所です。
日時:5月24日(金)10時〜18時
25日(土)10時〜16時
内容:手作りハンドメイド

場所がわからない方は、私の携帯09053854565へお問い合わせください


Bye お吟


  
  • LINEで送る


2013年04月02日

今夜は『あしたば』(*^o^*)

我が家の畑で年がら年中元気な『あしたば』君☆

衣をつけて、天ぷらに♪

美味しいですョ(^o^)/


  
  • LINEで送る


2013年03月17日

私のおすすめ☆ホットケーキミックスを手作りでo(^-^)o


おはようございます☆

我が家は朝から重たいホットプレートをダイニングテーブルに出し、ホットケーキを焼いていますo(^-^)o

我が家はホットケーキミックスを買いません(^_^)v

最近安くなっていても、200グラムじゃなく160グラムでの価格なのでもう購入する気にならなくて

なんせ、我が家は7人分作らなくてはいけないので、160グラムだと2パック以上が必要なのです(>_<)

…なので、ホットケーキミックスも手作り♪

最近では、子供たちが進んで作ってくれるので、私は補助をするのみ(o^∀^o)

楽チンです☆


ホットケーキミックスは、クックパッドを参考に配合を2倍にしてわが家流にアレンジしてます(*^o^*)


たくさん焼いて、あら熱取れたらすぐに一枚ずつラップして冷凍庫へIN♪


チョコチップ入れて明日のおやつにも♪


お吟のホットケーキミックス手作り分量


※大きなボールで作る分量

卵 3個
砂糖 大さじ9
サラダ油 大さじ3
牛乳 400ml
バニラエッセンスかバニラオイル 少々(お好みで)
薄力粉 450グラム
ベーキングパウダー 小さじ4・1/2



①薄力粉とベーキングパウダーをよく混ぜてふるっておく

②大きなボールに卵・砂糖・サラダ油を入れてざっと混ぜます

③ ②に、牛乳・バニラエッセンス(オイル)を入れて混ぜる
④ ③にふるった薄力粉をいっぺんに入れて軽く混ぜる

⑤ホットプレートを180℃に熱し、生地を入れて、お好みでレーズンをパラパラ飾って☆
蓋して開けて、生地がぷつぷつしてきたらひっくり返して蓋をして☆
焼き色ついたら出来上がり♪


今日は、一枚あたりお玉三分の2の量で、18枚は焼けましたよo(^-^)o

牛乳が無かったので、粉ミルクで代用しました☆


今日は、出来上がったホットケーキに、マーガリンを添えていただきましたウインク



マーガリンは、グリーンコープの米油で出来ている『ホワイトマーガリン』を使用(*^o^*)


ホワイトマーガリンは、450グラム入っていて大容量♪

おやつ作りにも、お料理にも大活躍o(^-^)o

市販品にある米油のマーガリンは200グラムで400円以上だったような…?

グリーンコープでは、(平成25年3月現在)450グラムで350円以下で購入ます。

着色していないので白色なんです。ミルクの香りがほんわかして、子供たちにも大好評☆





是非お試しあれ♪(^o^)/


Bay お吟桜


  
  • LINEで送る


2013年02月09日

初めての寒干しデビュー☆大根

この干し方素敵です☆

私が今勤めているパート先(デイサービス)で先日利用者さんと一緒に作って教えていただいてo(^-^)o
昨日そのパート先でスタッフさんから大根をたくさんいただいたので、今日自宅でも挑戦してみました☆

黄砂が気になるので風向き気にしながら干してみようと思います(>_<)


お知らせ音符
3月2日(土)ハンドメイドshop桜子供用品コレクション
私の教室『吟珠書道教室にて開催しますプレゼント

今回でハンドメイドshopを教室で開催するのは7回目です。
1dayですので、いつもと比べて規模は小さく感じますが、私も前日のディスプレイするまでは作品がどれだけ集まるかわかりません。
とにかく、今回は、子供用品ということで新学期を目前に、手作り雑貨が集まるのです流れ星

ドキドキ(*∩∀∩*)ワクワク♪

とにかく楽しみましょ~ヾ(@⌒ー⌒@)ノチョキ
お客様、参加メンバーの皆様、今回もよろしくお願い致しますウインク

Bay お吟さくらんぼ




  
  • LINEで送る


2012年12月27日

今夜のデザート(^O^)


今夜は具だくさん麻婆豆腐がメインでした

そしてデザートはりんごのコンポート

初めて作りました

りんごはそのままが一番!だと思っていましたが、私も少し大人になり煮たりんごも美味しいと思えるようになりました


煮たといってもレンジで調理しましたが

りんご2個分、テーブルに出して30秒で無くなりましたとさ


Bye-お吟


  
  • LINEで送る


2012年12月18日

*冬の電気代*


我が家は一戸建て

7人家族

太陽光発電あり

オール電化契約あり


電気代…いくらでしょう…?

今の季節は冬

暖房費、旧自宅のときは灯油代だけで1万超えることもありました。

白アリさんで自宅を建て替えることになり、すきま風のない我が家に変身

出費はとてつもないですが、暖房費はだいぶ違います。

以前の自宅もガス契約を打ち切り、オール電化にしていましたが、冬場は電気代8,000円+灯油代約1万円。

節約大好きな私でしたが結構使ってました

今年11月は、今のところ我が家はそこまで寒くも感じず、靴下無くても平気な子供たち。
電気代は7,000円でした

今年の冬は、エアコンで寒さをしのいでいるので、お風呂のお湯も夏場と比べても多めに使うので割高。
目標は9,000円以下ですがいかがかな?


また月末に報告します
えっ!興味ない?

自己満足の世界なので、テキトーに聞き流してください

リビングからすぐ行き来出来るお風呂に水を少し張って湿度を調整しなきゃ?
洗濯物も脱衣場に干したり☆
乾燥に気を付けて過ごさなきゃ肌があれちゃう?


Bye-お吟


  
  • LINEで送る


2012年12月02日

圧力鍋で毎日炊飯!(b^ー°)


我が家では、炊飯ジャーの調子がおかしくなってから、毎朝一日分のごはんをこの圧力鍋で炊いています

炊飯ジャーのときもでしたが、よかナイト(?深夜電力の時間帯)の時間帯に炊くということと、保温をする事がない(笑)ということ、圧力鍋なので電気代がだいぶ違います。

炊飯ジャーを使っていたときと比べても、ひと月1,000円は差があります。
ちなみに我が家では一日平均6~7合炊きます。夏休みは8合でした。


では~お吟流☆IH+圧力鍋(我が家ではドイツ製ニューフィスラーを愛用)での炊き方をご紹介

*4合炊く場合
圧力鍋に米を4合はかり入れ、3回洗って最後は米がこぼれ落ち内定度に水を流します。

水 4カップ+半カップ入れて

我が家のIHは3kw。『保温,1,2,3,4,5,6,7,8,3kw』の押しボタンがあります。
まず、『6』の強さでスイッチを入れて低圧になるまで待ちます。
低圧になったら、『2』にして5分30秒タイマーをセット。

タイマーが切れたら
圧が完全に下がるまで待ちます。

圧が下がったら圧力鍋を熱くないところにずらして、しゃもじで米を底からすくって全体的に空気を入れてあげて。

出来あがったら保存容器に移し入れたり茶碗についだり。
理想は10分以内に移しきる。それが美味しさキープのコツ。

冷蔵庫で保存する場合、水分をパラパラっと振りかけてから電子レンジでチンしてください

美味しさキープの保存期間は我が家では冷蔵庫で2日間です。

IHと圧力鍋の相性はバツグン
上手く行かなかった方も是非もう一度お試しください

※フィスラー社の圧力鍋は高圧時も上品な音ですよ
「シュ~っ」という音だけで、カタカタ音はしません


Bye-お吟

  
  • LINEで送る


2012年11月29日

皮も♪手作り餃子☆

こんばんは

今夜は手作り餃子
全粒粉がまだ残っていたので、全粒粉入り餃子に挑戦してみました


全粒粉(強力粉)200g
薄力粉250g
塩ひとつまみ
熱めの湯 200cc


始めは熱いのでお箸でぐるぐる。
触れるくらいになったら手でこねます
あとは薄力粉で調整

市販品より多少分厚いので、5個食べたらお腹一杯になります

皮作りもだいぶ上手になりました


※2日間限りの手作り雑貨店(handmadeshop)のお知らせ
12月7日(金)10時~20時
8日(土)10時~15時

場所吟珠書道教室
住所鹿児島県薩摩川内市小倉町419
TEL09053854565
教場主新屋 吟珠


お待ちしています


Bye-お吟
  
  • LINEで送る


2012年11月25日

圧力鍋でりんごジャム☆手作り全粒粉パン(o^∀^o)

本日は晴天なり…

子ども達と自宅の片付けに掃除を一斉に済ませてパンとジャムを作りました


パンは国産小麦粉(グリーンコープ商品)・全粒粉・きび砂糖・塩・白神こだま酵母で作りました

久しぶりに全粒粉を使いました
身体に良いものを取り入れて作るって、とってもうれしいこと

りんごジャムもグリーンコープのりんご(減農薬)を使って、きび砂糖・レモン汁で作りました

いつもは電子レンジでジャムを作ることが多いのですが、今日は圧力鍋で

今からいただきます


~吟珠書道会からお知らせo(^-^)o~

☆2日間限りの手作り雑貨店☆

12月7日(金)10時~20時
8日(土)10時~15時

場所吟珠書道教室
住所鹿児島県薩摩川内市小倉町419
TEL09053854565
教場主新屋 吟珠


可愛い手作り雑貨達とお待ちしています

Bye-お吟

  
  • LINEで送る


2012年11月11日

今日のおやつ!(b^ー°)

今日は日曜日

お出掛けは夕方~☆

おやつは『沖縄ドーナツ♪サーターアンダーギー』作りました

沖縄ドーナツを作るのは今回が2回目

1回目は夏休みに作って、長男と長女と一緒に作りました。でも待ちきれずに揚げながら3人で食べてしまって

それで今回は30個作りました

明日のおやつ分もあります

いつも使うきび砂糖と油とベーキングパウダーが少なかったので、黒砂糖・ごま油(生地にいれる分)・重曹を変わりに入れてみました


牛乳と一緒にいただきま~す


  
  • LINEで送る