スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2012年01月24日

生徒募集中

薩摩川内市で活動をしている吟珠書道会(書道教室)です

コース案内

月・火曜日コース(幼児・小学生)
水曜日コース(愛好家クラブ=大人初心者用コース)
土曜日ときどきコース(幼児・小学生)


幼児コース

ひとりひとりのペースに合わせて、文字や書道に興味を持ち、楽しめる空間になるよう工夫・努力しています
月に1回硬筆します


小学生コース

道具一式(紙・墨汁・筆・すずり・文鎮・下敷き)準備しておりますが、好みもあるため各自準備してもかまいません

本代(検定料込)も込みとなっております

基本を学び、文字と向き合うことが出来ます
月に1回硬筆あり


愛好家クラブ(大人初心者コース)

「気軽に、気楽に、手ぶらで…」をモットーに、学習したい課題を決めて気軽にお習字できる時間です
気楽に来れるよう、道具一式(半紙・墨汁・筆・すずり・文鎮・下敷き)準備しております。好みもあるため各自準備してもかまいません

本代(文化書道の月刊誌。本部への毎月の出品料も込)も込みの月謝となっております

毎週の日課のひとつにされてはいかがでしょう

  
  • LINEで送る


Posted by お吟 at 11:55☆教室の案内☆

2012年01月24日

教室詳細

教室のご案内  (本部:文化書道学会 東京 TEL03-3460-7321

所在地
鹿児島県薩摩川内市小倉町418  「文化書道 吟珠(ぎんしゅ)書道会」
(周辺には、「タイヨー産業」・「清涼保育園」があります)


毛筆・硬筆通常教室(年間全44回)の月謝
幼 児:3,500円(毛筆・硬筆)
小学生:4,300円(毛筆・硬筆検定料含む)
硬筆のみ(幼児〜中学生):3,800円(硬筆検定料含む)

愛好家クラブ(基礎から学ぶ一般向けの初心者コース):3,000円
                     →60歳以上の方は2500円☆

※半紙・墨汁・他道具一式と毎月の本代(検定料)は月謝に含まれています。
 教室へは手ぶらでOK。入会金は要りません。

通常コース家族割引あり祝日を除く、月3~4回(年間全44回)。年末年始、ゴールデンウィーク、お盆の週はお休みになることがあります。


日 程

月曜日コース → 小  学  生 (就学前のお子様も対象)①16:00~16:50
                                     ②17:00~17:50 

火曜日コース → 幼      児①16:00~16:40
            小  学  生②17:00~17:50
            愛好家クラブ③17:00~18:30までの60分間
 

流れ星なかなか教室へ通うことが難しい方向けのコース

土曜日ときどきコース→ 基本月2回、教場主と都合を合わせて変更も可能。
                 小学生~大人(愛好家クラブ)①9:00~10:30
                 (月謝2500円。毛筆・硬筆。検定料・大会代は別途必要。年間全24回)
                 ※通常教室に空席があれば月に1度変更可能。             
                 
 ※ 時間の相談・質問などありましたら気軽にお問合せください。                       

問合せ                        
電話:0996-23-9805              
携帯電話:090-5385-4565              
教場主:新屋 ゆかり   雅号 吟珠(ぎんしゅ)


私に出来ることを精一杯、お手伝いさせていただきます
電話に出れない時間帯があります。電話番号が履歴確認できる設定で再度かけなおしてくだされば、こちらから掛けなおすことも出来ます。
ご連絡、お待ちしてます

2021.4月分〜。
  
  • LINEで送る


Posted by お吟 at 12:20☆教室の案内☆

2012年06月29日

夏休み限定教室

夏休み限定教室募集☆吟珠書道会 場所:薩摩川内市小倉町419(清涼保育園近く)
「平成24年夏休み限定✵書道教室」募集開始(^o^)/
対象:就学前の幼児・小学生・中学生
    ※平成24年7月22日まで受付 (全4回。少人数制⇒各コース定員7名)

(☆∀☆)『4回コース』のご案内
☆月曜日7/23,30,8/6,20⇒A(9時~10時)、B(10時30分~11時30分)
☆木曜日7/26,8/2,9,16 ⇒C(9時~10時)、D(10時30分~11時30分)
(☆∀☆)『1回きり』のご案内☛7/31・8/4(10時~11時30分)

料   金:4回コース3500円。1回きり(90分)800円(※前払いとなります)
持 ち 物:書道道具はこちらで準備いたします。水分補給に水・お茶をご準備ください。


 夏休み限定教室では、毛筆(楷書体)の基礎を学ぶことと、生徒さんご自身の名前を毛筆で見直すこと・学ぶこと、生徒さんの書きたい文字・書を1枚仕上げることを目的としています。
 朝のすがすがしい時間帯に、書道教室に通ってみませんか・・・?
    ※エアコン完備、待合室あり、近くにバス停あり(七迫バス停)
                                                                      
~吟珠(ぎんしゅ)書道会 ~  
☆ブログ案内☆
             問合せ  教場主:新屋 ゆかり  (雅号 吟珠)      
 携帯バーコードリーダで『吟珠書道会』        TEL:0996-23-9805 
 パソコンでも「吟珠書道会」検索            :090-5385-4565      
  
  • LINEで送る


Posted by お吟 at 23:20☆教室の案内☆

2013年10月30日

出張☆宮之城教室(^^)/~~~

『さつま町出張教室』を11月から始めることになりましたのでお知らせ致します^ ^

先日の北薩広域公園で、初対面の方が私に「出張はされていないのですか?」
と声をかけてくださり、それから話がトントンと進みさつま町教室が決まりました(^^

場所は、さつま町二渡です。
周辺に村尾酒店があります。
民家です。

さつま町周辺のお店などで、11月中に『2日間限りの手作り雑貨店』のポスターと一緒に出張教室案内も記入しておきます。

12月の26日には、就学前〜中学生の『冬休み☆限定教室』も実施しますので、冬休み課題を希望される方は、この日に体験も兼ねて参加されてみてください(^^)
予約制となっておりますので、チラシで確認し、お問合せください☆



ちょっとばかり、ハードになってきているような気もするお吟ですが、私に出来ることを精一杯お手伝いさせてもらいます(^^)



  
  • LINEで送る


Posted by お吟 at 07:57☆教室の案内☆

2014年02月24日

幼児コース4才〜☆募集中(^O^)/文字が書けなくてもOKです!

今夜は教室の生徒さん募集案内していきます

4月から進級して新学期が始まりますね

吟珠書道教室でもこの進級シーズンに合わせて、生徒さんを募集します

募集は、幼児コースの4才〜のお子様。そして小学生・中学生。ときどきコースの土曜日には、愛好家クラブ(大人向けの初心者教室)を開講しています。

幼児教室は就学前のお子様が小学生コースに入るため、幼児コースがガクンと少なくなるに伴い、募集をかけさせてもらいます。

教室はどのコースも7人までの少人数クラス。一枚ごとに、丁寧に指導していきます。

幼児教室は、年齢・個性・その時その時で気分も様々であるため、その日その日でその子に合わせた課題を準備して楽しく学べるよう臨機応変に指導していきます。


体験も出来ますので、お気軽にご連絡ください







新屋 吟珠 (雅号 ぎんしゅ)
TEL 09053854565
※ パート中と教室中はなかなか電話に出れませんので、諦めずに何回かかけてみてください  
  • LINEで送る


Posted by お吟 at 23:59☆教室の案内☆

2015年04月21日

書道☆小倉教室&さつま教室のご案内

今日はまじめに教室について語ります☆(o^^o)


文化書道 吟珠(ぎんしゅ)書道教室では…

今年度(2015年度)より消費税UPにともなう月謝の変更をさせてもらいました。この額以外には基本徴収致しません。

月謝の範囲内で大会代(幼児・小中学生提出分)や書道道具一式も調整していきます。

通常コースは年間計44回で調整しており、このうち12回分は硬筆・ペン字・筆ペンの時間に当てております。
「硬筆を…」と硬筆のみを希望される方も増えてきましたので硬筆重視に変更出来ます。
但し、大会には毛筆・硬筆を提出するため毛筆をする回もあります。ご了承ください☆

通常コースの小中学生におきましては、硬筆検定を希望する場合、月謝➕200円で出品できます。

書道道具一式(紙・墨・筆)も教室で準備しますので、お気軽に手ぶらで通える教室です^^;


後日、企業・施設・自治会・個人向けの『出張教室特別プラン♪』についてもBlogでご案内致しますのでよろしくお願いします。



⬆︎こちらは昨年熊本で開催されました『文化書道 九州展覧会』で撮影したものです。今年は9月に福岡県で開催されます。


◉平成27年10月現在。吟珠書道教室、空いている席のご案内です(^-^)/


◎小倉教室(7人席)
※薩摩川内市小倉町。新田神社から港方面へ約5分

《月曜日》
▶︎16:00〜17:00 ➡︎ 2名
▶︎17:00〜18:00 ➡︎0名
《火曜日》
▶︎16:00〜17:00 ➡︎ 7名
▶︎17:00〜18:00 ➡︎2名
月謝▶️幼児3500円。小中学生4000円。愛好家クラブ(初心者大人)3000円
《土曜日》
▶︎ときどきコース90分月2回
9:00〜10:30 ➡︎5名
※日程は毎月調整します。
月謝▶️幼児2500円。小中学生3500円。愛好家クラブ2500円



◎さつま教室(8人席)
※さつま町『二渡』信号近く

《木曜日》
▶︎ときどきコース60分月2回
16:30〜17:30➡︎5名
月謝▶️幼児2500円。小中学生2500円。愛好家クラブ(初心者大人)2000円


◉この他に新しいプランのご案内です。

始めて教室に来てくださった無料体験を終了したあと、年間チケット(6回分5000円)を利用できます。検定・大会出品を希望される場合は別途料金が必要です。
入会(入会金無料)してくださった場合は、体験したその月の教室時間は一回につき500円です。月初めに体験されるとお得感があります☆翌月から通常月謝です(^-^)/



☎︎お問合せ
新屋 吟珠(ぎんしゅ)09053854565



  
  • LINEで送る


Posted by お吟 at 23:08☆教室の案内☆

2015年04月22日

吟珠書道会➡︎2タイプ出張教室のご案内☆

「文字の形・基本を学びたい☆」「習字を習ってみたいけど時間がなかなかない」「子供たちに教えにきてほしい」「高齢者向けの認知症対策の一環として…」というリクエストあれば、単発型&安定型出張教室致します。自治会・施設・企業での活動としてもおすすめです。お気軽にご連絡ください☆(^-^)/


♪お問合せ➡︎ ☎︎09053854565 新屋 吟珠



◉出張教室単発型のご案内

教室内容…毛筆。基礎から学びます。
硬筆・ペン字・筆ペン変更も変更も出来ます。

出張教室開催までの条件
①3人以上20人未満(90分延長・課題事前作成で〜40名まで調整可能)。
②場所の確保
③机とシートの準備
④予約は1ヶ月以上前に。初回利用の場合、団体代表の方と事前の打合せをさせてください。
⑤出張範囲▶︎小倉教室から車で片道1時間30分以内の場所
⑥手足の不自由な方や幼児対象の場合、人数に応じてお手伝いをしてくださる方を必要とします。
⑦必ず女性がいる場所

✔️1️⃣➕2️⃣➕3️⃣➕4️⃣=出張教室の料金

1️⃣出張教室基本料金▶︎お手本代含む。時間はカーナビで判断します。
①薩摩川内市 (甑島を除く)3000円
②薩摩川内市外片道1時間以内3500円
③薩摩川内市外片道1時間以上4000円

2️⃣講習代1人90分あたり▶︎学童&一般300円,60歳以上200円,幼児400円。法人での利用は初回のみ➕100円で計算(2回目からは免除)。

3️⃣講師交通費▶︎キロ数✖︎2(往復分)✖︎20円。必要あれば➕高速代。

4️⃣書道道具一式は15名分まで準備できます。
必要に応じて… レンタル料金1人あたり100円。



◉出張教室安定型のご案内
月2回(月謝制)
※カリキュラム上、初めは1年契約、その後は6カ月更新。

出張の条件

①場所の提供
②3人以上15人未満
③机とシートの準備
④1カ月前に予定を組む
⑤月謝制(休んでも月謝は発生します)
※休まれた方向けに半年に一回補講出来ます。
⑥出張範囲▶︎小倉教室から車で片道1時間以内の場所
⑦手足の不自由な方や幼児対象の場合、人数に応じてお手伝いをしてくださる方を必要とします。
⑧必ず女性がいる場所☆(*^^*)

※書道道具一式は吟珠が準備出来ます(無料)が個人で準備されても良いです。

月謝制 年間24回 月2回ずつ。1回60分。


✔️出張教室安定型の月額料金=1️⃣➕2️⃣

1️⃣1団体月額基本料金(講師交通費含む。ただし必要あれば➕高速代となります)
薩摩川内市内▶︎月2000円。5人以上無料。
薩摩川内市外▶︎月3000円。5人以上無料。

2️⃣月謝
♪大人毛筆。ペン字・筆ペン・硬筆も希望あればみます。▶︎2000円

※手本は吟珠が準備します。年に一度の大会代はその都度。
♪学童毛筆▶︎2500円(検定代含む)大会代はその都度。
♪幼児毛筆▶︎2500円(手本はお吟が準備します)大会代はその都度。


〜2015.2.21現在 〜
文化書道 吟珠書道会 書道講師 新屋 吟珠 (ぎんしゅ)


  
  • LINEで送る


2016年02月29日

教室の生徒さん募集します(^O^)/

今日は、新年度に向けて生徒さん募集の案内をさせてもらいます☆(^-^)/


吟珠書道会(習字教室)は文化書道学会(文化書道。本部は東京)の認定道場です。


文化書道のお手本は正統派で端正かつ飾り気のない書風なので、これから字を覚えていく子供たちに最適です。

文化書道では、昇級の検定を本部東京で一括して行っています。つまり、全国どこの教場の子供も公正かつ権威ある級位を受けられるシステムになっているのです。
検定では技量よりも努力量を評価、また合格者の氏名は月刊『文化書道 学童版』誌上で発表され、子供達にヤル気、自信がつきます。

吟珠書道会では3月から体験申し込み受け付けます。
また春休み中に『春休み☆限定教室』も開催します。
新年度に向けて、文字と向き合う心の準備が出来たらと思います。

お申し込みはこちらまで(^O^☆♪TEL09053854565新屋 吟珠(ぎんしゅ)




⬇︎参考までに。2016年3月号学童版です。





  
  • LINEで送る


2023年08月27日

平日月曜*朝カフェレッスン*女性限定*明日から受付開始(╹◡╹)

令和5年9月から平日月曜の朝に硬筆カフェレッスンを始めます。

文字の基本となる楷書体の基本的形を学べます。
内容は、ひらがな〜カタカナ〜日常よく使う漢字についてです。
個別に行い、レッスン時間は10〜15分間です。

朝家事のあとに、仕事の前に、学校の前に、私と一緒にカフェで朝活いかがですか?(╹◡╹)

・7時30分〜
・7時45分〜
・8時〜

まずは試験的に3ヶ月間、以下の通り実施してみます。



場  所▶︎教室周辺にあるカフェ
     ※ご予約時に場所をお伝えします
実施期間▶︎令和5年9月〜11月(変更となる場合、blogにてお知らせします)
対  象▶︎女性限定(夫婦・母子の組み合わせOK)
内  容▶︎楷書体硬筆レッスン(鉛筆推奨)
     楷書体の中でも基本となる形を学びます
料  金▶︎1枠10〜15分で300円(2名400円)
     ※カフェ料金は別途お支払いください
準備するもの▶︎初回分は講師が準備します。
     2回目からマスのあるノート,柔らかい下敷き,鉛筆など

受付開始▶︎令和5年8月28日〜、平日月曜前日の21時までにお申込みください。

初回お申込みは、新屋吟珠(ぎんしゅ)09053854565・個別LINE・Instagram DMまで。

鹿児島 指宿

鹿児島県 指宿 『ちりりんロード』  
  • LINEで送る


Posted by お吟 at 20:28☆教室の案内☆

2023年09月03日

SSプラザせんだい 楷書体『硬筆サロン』9月12日(火)から開講

SSプラザせんだいにて
楷書体『硬筆サロン』始めます(^-^)v

基礎となる字形を学び癖字を徐々に整えていきます
4歳から大人まで

不登校気味の子供達にも通える場所・居場所を作りたいので、学生さんにも是非紹介してほしいサロンです

月3回 火曜日 9時30分〜11時30分
Instagramで開催日時ご案内

試験的にまずは4カ月間開催 

お問合せ・ご予約は吟珠書道会のInstagramをご覧の上、InstagramのDMか090-5385-4565まで(^-^)/
席が空いてましたら当日直接参加も可能です。

↓吟珠書道会のInstagramはこちらからアクセス
https://instagram.com/yukari.ginsyu?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==



SSプラザせんだい 楷書体『硬筆サロン』チラシ


SSプラザせんだい 楷書体『硬筆サロン』


  
  • LINEで送る


Posted by お吟 at 00:02☆教室の案内☆