2014年11月28日
明日・あさっては『市比野温泉よさこい祭り』!

「FMラジオせんだい」でも案内があると思います。
明日・あさっては、お祭りモード全開の市比野へ是非お越しください☆\(^o^)/
明日、晴れますように*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*


2014年11月28日
『2014.12月冬物コレクション』作品紹介*\(^o^)/*
皆さ〜ん☆
お待たせ致しました(*^^*)
只今より、2014.12月『2日間限りの手作り雑貨店〜冬物コレクション〜』の作品をどんどんご紹介していきますね(*^◯^*)

⬇︎作家コメント
『おしりふきケース、できました!
株式会社テクセルジャパンの「Bitatto」使用です。
Bitattoは粘着力が弱まったら、軽く洗い流すとまた粘着力が復活する便利グッズ!
おしりふきは赤ちゃんにはもちろん、子供の食べこぼしや、手を拭いたり、重宝しますよ!
bitattoを使用すれば、おしりふきの乾燥を防げます♪
イベントで手にとって、見ていただけるとうれしいです(≧∇≦)』
使い道多様なケースです(^-^)/
出産のお祝いにも喜ばれると思います(^ー゜)☆
是非手にとってご覧ください(^ー゜)♡
お待たせ致しました(*^^*)
只今より、2014.12月『2日間限りの手作り雑貨店〜冬物コレクション〜』の作品をどんどんご紹介していきますね(*^◯^*)

⬇︎作家コメント
『おしりふきケース、できました!
株式会社テクセルジャパンの「Bitatto」使用です。
Bitattoは粘着力が弱まったら、軽く洗い流すとまた粘着力が復活する便利グッズ!
おしりふきは赤ちゃんにはもちろん、子供の食べこぼしや、手を拭いたり、重宝しますよ!
bitattoを使用すれば、おしりふきの乾燥を防げます♪
イベントで手にとって、見ていただけるとうれしいです(≧∇≦)』
使い道多様なケースです(^-^)/
出産のお祝いにも喜ばれると思います(^ー゜)☆
是非手にとってご覧ください(^ー゜)♡
Posted by お吟 at
12:49
│2014.12.『2日間限りの…〜冬物コレクション〜』
2014年11月24日
『市比野温泉よさこい祭り』のご案内(^-^)/
私の故郷、市比野の大きなイベントのお知らせです(^ー゜)☆

鹿児島県薩摩川内市樋脇町市比野です
合併して薩摩川内市になる前までは、夏に『花火大会』がありました☆
冬には、市比野の商店街で『いち・市』もありました。
私の成人するまでに行われていた2大イベント、今はもうありませんが、『市比野温泉よさこい祭り』として町内の皆さんが団結してがんばっています!
人がたくさん集まる場所・機会を作るって相当なるエネルギーが必要です。
お客さんとなる皆さんの協力も当日は必要です。
しかしながら、よさこいのイベントというのは、芸の練習を重ねた・磨きあげた方達が集まるイベントです。
時間を作って努力をした姿をお披露目できる貴重な場所でもあります。
沢山のチームが九州内外から市比野(樋脇町)を活性化させるために集まってくださいます。
元気を沢山分け合えるすごい場所になること間違いなしです♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪


是非、よさこい年内踊り納めの活気あふれるお祭りへ足を運んでみてください(^^)/~~~

⬆︎「天空しなと屋 しん」の皆さんも踊ってくださいます♡*\(^o^)/*

鹿児島県薩摩川内市樋脇町市比野です

合併して薩摩川内市になる前までは、夏に『花火大会』がありました☆
冬には、市比野の商店街で『いち・市』もありました。
私の成人するまでに行われていた2大イベント、今はもうありませんが、『市比野温泉よさこい祭り』として町内の皆さんが団結してがんばっています!
人がたくさん集まる場所・機会を作るって相当なるエネルギーが必要です。
お客さんとなる皆さんの協力も当日は必要です。
しかしながら、よさこいのイベントというのは、芸の練習を重ねた・磨きあげた方達が集まるイベントです。
時間を作って努力をした姿をお披露目できる貴重な場所でもあります。
沢山のチームが九州内外から市比野(樋脇町)を活性化させるために集まってくださいます。
元気を沢山分け合えるすごい場所になること間違いなしです♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪


是非、よさこい年内踊り納めの活気あふれるお祭りへ足を運んでみてください(^^)/~~~

⬆︎「天空しなと屋 しん」の皆さんも踊ってくださいます♡*\(^o^)/*
2014年11月21日
『さをり織り』の先生も参加決定☆☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
こんばんは(^O^)/
今夜はとっても嬉しいお知らせがあります☆
昨年12月の『2013.冬物コレクション』に参加してくださった『さをり織り』の先生にも声をかけてみたところ、参加OKの返事を頂きました(*☻-☻*)

私は小さな頃から織り機に興味があり、『さをり織り』に出会ったときとても嬉しく思いました☆

織り機に興味を持ったきっかけは、祖母宅の近くにあった大島紬を織る機織り工場?の仕事場に私も連れて行ってくれていたことがあり、布の仕上がっていく神秘的・不思議な工程を目にしていたからです。

物心ついたころの一瞬の記憶ですが、一度でも織り機で布を作ってみたいという憧れが継続中でありまして。

でも『さをり織り』について、私はまだ無知と言っても良いくらい何も分からずだったので、先生宅へお話しを聞きに行って来ました(^_^)v♪

糸もたくさんの色・種類があり、先生の織り機がある部屋には素敵な糸がずら〜っと並んでいました!
たくさんあり過ぎてびっくりしました
棚の中にもとってもたくさん並んでいて、選ぶのも大変…というくらいですから


先生から色々話を伺うことが出来たのですが、それをブログ内でお伝えするともっと文面が長〜くなってしまいますので今日はやめときます(=´∀`)人(´∀`=)♡
素敵なお話しをたくさん聞くことが出来たのでお伝えしたいところなのですが(^-^)/


今夜はこちらの作品をご紹介して…
おやすみなさ〜い*\(^o^)/*

今夜はとっても嬉しいお知らせがあります☆
昨年12月の『2013.冬物コレクション』に参加してくださった『さをり織り』の先生にも声をかけてみたところ、参加OKの返事を頂きました(*☻-☻*)

私は小さな頃から織り機に興味があり、『さをり織り』に出会ったときとても嬉しく思いました☆

織り機に興味を持ったきっかけは、祖母宅の近くにあった大島紬を織る機織り工場?の仕事場に私も連れて行ってくれていたことがあり、布の仕上がっていく神秘的・不思議な工程を目にしていたからです。

物心ついたころの一瞬の記憶ですが、一度でも織り機で布を作ってみたいという憧れが継続中でありまして。

でも『さをり織り』について、私はまだ無知と言っても良いくらい何も分からずだったので、先生宅へお話しを聞きに行って来ました(^_^)v♪

糸もたくさんの色・種類があり、先生の織り機がある部屋には素敵な糸がずら〜っと並んでいました!
たくさんあり過ぎてびっくりしました

棚の中にもとってもたくさん並んでいて、選ぶのも大変…というくらいですから



先生から色々話を伺うことが出来たのですが、それをブログ内でお伝えするともっと文面が長〜くなってしまいますので今日はやめときます(=´∀`)人(´∀`=)♡
素敵なお話しをたくさん聞くことが出来たのでお伝えしたいところなのですが(^-^)/


今夜はこちらの作品をご紹介して…
おやすみなさ〜い*\(^o^)/*

Posted by お吟 at
23:19
│2014.12.『2日間限りの…〜冬物コレクション〜』
2014年11月21日
お買い物ツアー☆彡
今日は朝から夜まで結構動き回りました☆
行きつけの美容院でイベントのチラシをおいてくださるので朝一持って行き☆➡︎いつもありがとうございます(^O^)/

雑貨メンバー一部と共に待ち合わせをして資材探し&ランチしに鹿児島市内へ『お買い物ツアー』☆➡︎楽しかった〜♪♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪


パート先のスタッフが集まる月に一度の会議☆➡︎今夜は歓送迎会も兼ねて栄養士さんの作ってくださったお鍋(トマト鍋&豆乳ゴマ鍋)も頂きまして♡➡︎もちろん美味しかった(≧∇≦)!

娘連れてYOSAKOIの練習に市比野へ☆➡︎11月29,30日は『市比野よさこい祭り』に娘2人と私も出る予定(o^^o)まだまだ踊れていませんが★彡

最後に…忘れかけてかけていた南日本新聞の地域の催し物の案内板に『2日間限りの手作り雑貨店』掲載してほしいので先ほどFAXをコンビニで済ませてきました♪
FAXついでに今日の私へのご褒美にコーヒーゼリも買っちゃった
出張中のお小遣いを私にもらい損ねた主人には申し訳ないが、コーヒーゼリーをいっただっきま〜す(≧∇≦)♡

行きつけの美容院でイベントのチラシをおいてくださるので朝一持って行き☆➡︎いつもありがとうございます(^O^)/

雑貨メンバー一部と共に待ち合わせをして資材探し&ランチしに鹿児島市内へ『お買い物ツアー』☆➡︎楽しかった〜♪♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪


パート先のスタッフが集まる月に一度の会議☆➡︎今夜は歓送迎会も兼ねて栄養士さんの作ってくださったお鍋(トマト鍋&豆乳ゴマ鍋)も頂きまして♡➡︎もちろん美味しかった(≧∇≦)!

娘連れてYOSAKOIの練習に市比野へ☆➡︎11月29,30日は『市比野よさこい祭り』に娘2人と私も出る予定(o^^o)まだまだ踊れていませんが★彡

最後に…忘れかけてかけていた南日本新聞の地域の催し物の案内板に『2日間限りの手作り雑貨店』掲載してほしいので先ほどFAXをコンビニで済ませてきました♪
FAXついでに今日の私へのご褒美にコーヒーゼリも買っちゃった

出張中のお小遣いを私にもらい損ねた主人には申し訳ないが、コーヒーゼリーをいっただっきま〜す(≧∇≦)♡

Posted by お吟 at
00:06
│2014.12.『2日間限りの…〜冬物コレクション〜』
2014年11月19日
イルミネーション➡︎福岡
11月。
寒くなってきましたネ(≧∇≦)!
イルミネーション、あちこちで始まってます。
従兄弟の結婚式で先日博多に行ったのですが、そのときはまだイルミネーションしていなかったような気がします。
昨日から出張に行っている主人から写メだけ届きましたよ☆




とっても綺麗です
…私、主人におこづかい私損ねました
会社から一人で行っているので借りれない…
ま、どうにかなるでしょ\(//∇//)\
(=´∀`)人(´∀`=)。
寒くなってきましたネ(≧∇≦)!
イルミネーション、あちこちで始まってます。
従兄弟の結婚式で先日博多に行ったのですが、そのときはまだイルミネーションしていなかったような気がします。
昨日から出張に行っている主人から写メだけ届きましたよ☆




とっても綺麗です

…私、主人におこづかい私損ねました

会社から一人で行っているので借りれない…
ま、どうにかなるでしょ\(//∇//)\
(=´∀`)人(´∀`=)。
2014年11月15日
出張教室『美文字』目指して☆

今日は、私にとって特別な1日となりました☆
ある企業の方から声がかかり、『美文字』講習会を開催することになったのです。
20〜50代??21名女子の方々が対象だったのですが、スタッフ男子と上司の方々?の見学(様子見に来たのかな?沢山の方がいたように思います♪( ´▽`))もあるなか講習会が始まりました。
緊張のあまり挨拶も微妙な感じになってしまいましたが、和やかな雰囲気で始めることができました。
始めから終わりまでスタッフの方が講習会風景をカメラで沢山写真を撮っていたのですが、私の手元には無くて

私も携帯で撮ってもらえばよかったのにそれどころじゃなく

ここに講習会の画像はありませんが様子をここに記しますね

会議室にあるホワイトボードを使わせてもらい、『美文字』への近道に辿り着けるようコツ的なことをお伝えしてみました。
講習会でも話したのですが『美文字』ってその人が誰かの文字を見て「素敵だな」って感じたらそれはその人にとっての美文字になっていくのだと思います。
それは教科書的な基本的楷書体だったり、少し崩した行書体だったり、ふんわりした文字、大人っぽい流れるような文字、癖字だと思われている丸字だって書きこなしているならば立派な美文字になるとおもうのです

色々な書体があるからこそ『美文字』も好みが分かれます。
皆様にこのように伝えます…
私は教科書的な感じで進めていきます。
ただ、自分の好きな文字があるならその文字を目指して書いてください。と。
書く文字が気に入らないときには、どうすれば形良くなるのか、どこを変えれば良いのかを一緒に考えてみます。
少しずつでも文字の悩みが解決し、皆さん最後も笑顔で終了出来たのでホッとしました♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
『美文字』ブーム?
『美文字』という言葉が飛び交っていますが、それは書家の皆さんの様々な努力が生んだ言葉のように思います。
日頃さりげなく書いている文字ですが、『美文字』を目指し努力をし、自身で仕上がりに感動出来る…。
それは小さな幸せ。そして大きな価値。(o^^o)
今回の講習会で、私自身も大きく成長出来たと感じました( ^ ^ )/□
企画・準備してくださったスタッフの皆様、お休みの貴重な時間に参加してくださった皆様、ありがとうございました☆
機会があればまた呼んでください(^-^)/
2014年11月06日
本日は打ち合わせ(*^^*)

こんにちは

吟珠書道会のお吟です。
今日は12月に開催する『2日間限りの手作り雑貨店〜冬物コレクション〜』の打ち合わせでした☆
メンバーは、県外・九州外にもいますが、県内メンバーで打合せを進めていきます。
今回もたくさんのメンバーが時間を作り集まってくださいました☆(^O^)/
私はいつもと見映え変わらぬチラシとポスターをメンバーに手渡して、当日どの時間帯にメンバーを割り振るか、改善点は何かないかなどわいわい話し合うランチで女子会です。
この打ち合わせ、話し合うだけが目的ではなく、手作りするためのモチベーションをアップするためにも大事な会なのであります。
イベントでメンバーのハンドメイド作品を販売しますが、仕事として作るというより、作品をお客様皆さんにも楽しんでもらえることを一番の目標に作っているというのが本音だと思います。
なので、モチベーションをアップすることはとっても大切。
イベントを作家さん自身にも楽しんでもらいたいため、県内の作家さんたちには積極的に当日スタッフとして出来るだけ参加してもらうよう、声をかけています。
お客様がひとつひとつ手にとって眺めてくだされば…とても嬉しいです。
イベントまで1カ月を切りました!
Blogで真心こもった作品たちを紹介していきますのでイベント当日までよろしくお願い致します



2014 『2日間限りの手作り雑貨店〜冬物コレクション〜』
OPEN 12月5日(金)10時〜18時
6日(土)10時〜16時
場 所 吟珠書道会(小倉教室)
鹿児島県薩摩川内市小倉町419
T E L 09053854565(新屋 )
Posted by お吟 at
16:55
│2014.12.『2日間限りの…〜冬物コレクション〜』