2016年05月08日
ゴールデンウイーク、遠出はしなくとも。。。♪
実は…
今年のゴールデンウイーク。
ギリギリまで何も予定を入れていませんでした(=´∀`)人(´∀`=)
主人が休める日に私はパートを入れて、「家族みんなが揃う日は無いなぁ。」と思いつつ何も計画を考えていなかったんです。
でも私の連休2日目に
「やっぱりどこかへ出掛けよう!」と気が変わり、混雑しているであろう水族館へ。
やはり多かった〜!
臨時駐車場も遠く、そこから臨時バスも準備してあり、予定に入っていなかったバスにも乗れて双子は大はしゃぎ☆


今回は1番目のお兄ちゃんいませんでしたが、人混みの中遠くに行ったり迷子になることも無く、無事水族館での時間を過ごすことが出来ましたε-(´∀`; )
昨年は砂の祭典で迷子になった4番目を見つけるまでに冷や汗をかきましたから☆彡
そういえば5月1日に主人の実家で毎年恒例のちまき作りもしました^^;



灰で作る「アク作り」も手間暇かかってるんですね。私が手伝う時にはその作業、すでに終わっているので、「来年は一緒にさせてください。」とお願いしましたo(^▽^)o
ちまき、私大好きな上に、『昔ながらの製法』…といった手間暇かかる作業がとっても大好きなんです。片付けはものすごく苦手でありますが★彡

5月5日は私仕事でしたが主人が姶良〜市比野の丸山公園まで連れて行ってくれたようです。なかなか子供達の相手が出来ていない主人ですが子供の日に子供達と一緒に過ごせて良かったです。
そして今日。
私の妹の義父母に誘われて出水の砂浜ですマテ貝とりに行ってきました。

今までもマテ貝頂いたことがあるのですが、見た目気持ち悪い…と思い、その思い込みにより一匹食べるのが精一杯でした。
でも不思議。自分でとったマテ貝は拒否感無く食べることが出来ました(≧∇≦)!

さて問題。
こちらの生物。かごしま水族館にいます。
何処にい〜るでしょう?
ぜひ探してみてください♪(^^)/~~~

明日から連休明けの教室が始まります☆
明日は体験が小学生1名。明後日は限定教室にも来てくれた小学生2年生が通い始めとなります。
私の教室モードへの切り替え、しっかり出来るように今夜は早く寝ます。それではお休みなさい( ^ ^ )/□
2016年03月09日
除湿機。そして最近の双子の薬の準備はこんな感じ。
おはようございます☆
薩摩川内市、今雨が降り続いています。
外は暗めですが、お昼からは雨は止むようです^_^;
最近、除湿機も買いました。
雨の日は、ドラム式の洗濯機で乾燥させたり、エアコンや扇風機も使いつつ工夫しながらでしたが、流石に7人分、間に合わなくなってきました。夏になれば薄着になるので問題ないのですが。
電器屋さんで目をつけた商品。
前日行った時は残り3台で
店「ここまでなら安く出来ます」
といった説明を受け、翌日午後に行ったら
店「残り1台ですね」
ということだったので
お吟「じゃ更に安くなりますか?」
と聞いてみたら3000円更に安く購入できました☆
保証が3年つき。それでも40,000円しました。結構なほどの金額。私一大決心して奮発しました*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*。

夏向きの除湿機、冬向きの除湿機があるそうですが、こちらのタイプは両方兼ね備えているのだそうです。
だから高いのかな??
脱衣所か浴室で乾かし活躍中の除湿機くん。
「標準」で乾かせば電気代も気になりませんが、夜の安い時間帯に回すので更に安い?
厚みと質・干し方でだいぶ変わりますが、おそらく9キロ分を乾かすのに5〜10円くらいで済んでるような気がします。
最近は手間を省くため、以前からしようと思って実践できていなかった洗濯物の干し方・直し方へ変えてみました。
外でも部屋でも、洋服の上下とも全員分をハンガーにかけて干して、乾いたらハンガーにかけたまま⬇︎こちらにかけ直す。
そしてそれぞれのクローゼットにハンガーのまま収納していく。

要するにたたむ手間を省きました。
この方法は雑誌やネットで紹介されてたりするのですが、なぜだか実践出来ていなかったんですよね(`_´)ゞ
肌着・靴下・タオル類はかごに入れて取り込みますが、そのかごから更に⬇︎こちらの各自のかごへ分けていきます。

帰ってきたら寝るまでの間に各自クローゼットなどに直していきます。
ま、声をかけなきゃなかなか出来なかったりするのですがだいぶ習慣化されてきました。
ハンガーの追加購入が必要でしたが、洗濯物を広げることが以前ほど無いので、洗濯物で散らかることもなくなりましたし、たたむ作業が激減した分、洗濯物でのストレスがだいぶなくなりました(^ν^)
もっと良い方法見つけたら改善し続けていきたいです(^-^)♡
⬇︎こちらはインフルエンザでお休み中の5番目と今はまだとても元気な4番目のお薬です。付き添い休んでいる4番目。4番目も頭が痛い訴えあり、お薬がどうしても必要なのだそうです。
病院へ行ったその日の夜、主人にラムネを買ってきてもらいました。普段このタイプのお菓子を買わないから、こういう時にはもってこいのなんちゃってお薬♪
真面目に食後ひと粒ずつ舐めてます。笑

薩摩川内市、今雨が降り続いています。
外は暗めですが、お昼からは雨は止むようです^_^;
最近、除湿機も買いました。
雨の日は、ドラム式の洗濯機で乾燥させたり、エアコンや扇風機も使いつつ工夫しながらでしたが、流石に7人分、間に合わなくなってきました。夏になれば薄着になるので問題ないのですが。
電器屋さんで目をつけた商品。
前日行った時は残り3台で
店「ここまでなら安く出来ます」
といった説明を受け、翌日午後に行ったら
店「残り1台ですね」
ということだったので
お吟「じゃ更に安くなりますか?」
と聞いてみたら3000円更に安く購入できました☆
保証が3年つき。それでも40,000円しました。結構なほどの金額。私一大決心して奮発しました*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*。

夏向きの除湿機、冬向きの除湿機があるそうですが、こちらのタイプは両方兼ね備えているのだそうです。
だから高いのかな??
脱衣所か浴室で乾かし活躍中の除湿機くん。
「標準」で乾かせば電気代も気になりませんが、夜の安い時間帯に回すので更に安い?
厚みと質・干し方でだいぶ変わりますが、おそらく9キロ分を乾かすのに5〜10円くらいで済んでるような気がします。
最近は手間を省くため、以前からしようと思って実践できていなかった洗濯物の干し方・直し方へ変えてみました。
外でも部屋でも、洋服の上下とも全員分をハンガーにかけて干して、乾いたらハンガーにかけたまま⬇︎こちらにかけ直す。
そしてそれぞれのクローゼットにハンガーのまま収納していく。

要するにたたむ手間を省きました。
この方法は雑誌やネットで紹介されてたりするのですが、なぜだか実践出来ていなかったんですよね(`_´)ゞ
肌着・靴下・タオル類はかごに入れて取り込みますが、そのかごから更に⬇︎こちらの各自のかごへ分けていきます。

帰ってきたら寝るまでの間に各自クローゼットなどに直していきます。
ま、声をかけなきゃなかなか出来なかったりするのですがだいぶ習慣化されてきました。
ハンガーの追加購入が必要でしたが、洗濯物を広げることが以前ほど無いので、洗濯物で散らかることもなくなりましたし、たたむ作業が激減した分、洗濯物でのストレスがだいぶなくなりました(^ν^)
もっと良い方法見つけたら改善し続けていきたいです(^-^)♡
⬇︎こちらはインフルエンザでお休み中の5番目と今はまだとても元気な4番目のお薬です。付き添い休んでいる4番目。4番目も頭が痛い訴えあり、お薬がどうしても必要なのだそうです。
病院へ行ったその日の夜、主人にラムネを買ってきてもらいました。普段このタイプのお菓子を買わないから、こういう時にはもってこいのなんちゃってお薬♪
真面目に食後ひと粒ずつ舐めてます。笑

2016年02月09日
朝食
おはようございます☆
我が家の朝ごはん。
特にどおってことのない朝ごはんをつぶやくように投稿します。
昨夜のご飯はミートスパゲッティでした。
今朝はミートソースを多めに作っておいた分でピザ手抜きバージョン♡

スープも昨日の夜の残り。
ゆで卵は昨日私の父から届いたもの。
秋に父からもらったロサンゼルスのお土産「ガーリックソルト」をゴリゴリ挽いていただきます(#^.^#)

我が家は週末でしかパンを食べませんが今日は特別☆
特別だけど理由なし(^∇^)✨
剥離骨折した1番目。
本日も小学校へ送迎。
ついでに乗っていく2番目と3番目。
引き返して保育園へ。
そのあと午前中パートです。
洗濯物干したら行ってきま〜す(^O^)/

※1番目、昨日夕方自転車で友達のところへ遊びに行ったんデス。
辛抱ここまで?
あと10日間ほどで固定期間終了。
あともう少し@(・●・)@。
我が家の朝ごはん。
特にどおってことのない朝ごはんをつぶやくように投稿します。
昨夜のご飯はミートスパゲッティでした。
今朝はミートソースを多めに作っておいた分でピザ手抜きバージョン♡

スープも昨日の夜の残り。
ゆで卵は昨日私の父から届いたもの。
秋に父からもらったロサンゼルスのお土産「ガーリックソルト」をゴリゴリ挽いていただきます(#^.^#)

我が家は週末でしかパンを食べませんが今日は特別☆
特別だけど理由なし(^∇^)✨
剥離骨折した1番目。
本日も小学校へ送迎。
ついでに乗っていく2番目と3番目。
引き返して保育園へ。
そのあと午前中パートです。
洗濯物干したら行ってきま〜す(^O^)/

※1番目、昨日夕方自転車で友達のところへ遊びに行ったんデス。
辛抱ここまで?
あと10日間ほどで固定期間終了。
あともう少し@(・●・)@。
2015年12月30日
年末。手帳を新調➡︎データ移し作業
私の使っているスケジュールノートは、ここ5年ほど同じタイプのものを使っています

『シャチハタオピニスケジュールノート』
今年はホワイトのカバー。来年はブラウン
。

A5サイズなので、結構大きめで分厚いです。だから私のバッグはいつもこのノートだけで重い。笑(≧∇≦)!
でもこのノートがあるだけで私は落ち着きます。
こまめに書いているということは全く無いのですが、予定が朝から晩までいっぱいのときは、ノートに書いておくと抜けがないので助かります。

忙しいOLさんではありませんがこのノートを開く度、「時間ってたくさんあるんだなぁ〜」と、気持ちに余裕が生まれます\(//∇//)\
時間がない!と感じるのはやりくりが出来ていないとき。
そこまで重要性を感じないときには潔く諦めることもあります。
でも重要性のあることは後回しには出来ない。
遅れ気味の仕事を1月分に繰り越し。早めに終わらせましょ(`_´)ゞ
⬇︎こちらはこの手帳を入れているカバーです。手作りカバー。年に2〜3回教室で開催している雑貨店のときに販売していた県外メンバーの作品。
このカバーと私の手帳がマッチング(*☻-☻*)♡

また同じサイズで作って出してもらえたら嬉しいな♡



『シャチハタオピニスケジュールノート』

今年はホワイトのカバー。来年はブラウン


A5サイズなので、結構大きめで分厚いです。だから私のバッグはいつもこのノートだけで重い。笑(≧∇≦)!
でもこのノートがあるだけで私は落ち着きます。
こまめに書いているということは全く無いのですが、予定が朝から晩までいっぱいのときは、ノートに書いておくと抜けがないので助かります。

忙しいOLさんではありませんがこのノートを開く度、「時間ってたくさんあるんだなぁ〜」と、気持ちに余裕が生まれます\(//∇//)\
時間がない!と感じるのはやりくりが出来ていないとき。
そこまで重要性を感じないときには潔く諦めることもあります。
でも重要性のあることは後回しには出来ない。
遅れ気味の仕事を1月分に繰り越し。早めに終わらせましょ(`_´)ゞ
⬇︎こちらはこの手帳を入れているカバーです。手作りカバー。年に2〜3回教室で開催している雑貨店のときに販売していた県外メンバーの作品。
このカバーと私の手帳がマッチング(*☻-☻*)♡

また同じサイズで作って出してもらえたら嬉しいな♡

2015年11月13日
保育料について。コメント受け付けます。
川内保険センターにて保育料について市議会議員の方と話し合う場を設けます。
11月14日土曜日▶︎19時〜21時
来れる方は連絡をください。
来れない方は、コンメントを受け付けます。匿名で構いません。
保育料・制度が変わり今どのような状況なのか、など。
地域名と世帯にいる子供人数なども記してくださると嬉しいです。
例)「薩摩川内市 3人」
新制度による保育料については、その世帯にしか分からない状況があります。
よろしくお願い致します。

⬇︎宮崎市の在園児に対しての負担増しにならないために示した早い段階での対応。
http://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/city/policy/welfare/19654.html#%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E8%B2%A0%E6%8B%85%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8
昨年度からいる在園児へ負担増しにならないよう、今年3月に国は昨年からいる在園児については卒園するまで財政支援をすると言っています。
⬇︎こちらは国会議員宮本徹さんのblogです。
http://miyamototooru.info/%e5%a4%9a%e5%ad%90%e4%b8%96%e5%b8%af%e3%81%ae%e8%b2%a0%e6%8b%85%e3%82%92%e8%bb%bd%e3%81%8f%e3%80%80%e4%bf%9d%e8%82%b2%e6%96%99%e4%b8%8a%e3%81%92%e6%92%a4%e5%9b%9e%e3%82%92%e8%a6%81%e8%ab%8b/
⬇︎札幌。自治体の動きがよくわかります。参考までに。
http://www.jcp-sapporo.jp/wp-content/uploads/2015/11/2015_news148.pdf
追記。11月20日。
こちらのページに対し、薩摩川内市からコメントをいただきました。
「苦労されているのはわかりましたが…」?
いいえ、きっと分かっていらっしゃらないです。
薩摩川内市は、どのくらいの世帯がどのような影響を受けるのか把握していたのでしょうか…?
窓口へ相談に来た市民、電話で相談した市民に対し、職員の方はどのように答えたのでしょう…?
どのように話し終えたのでしょうか?
私の身近でも相談しに行ったという人が結構いたので、相談者の数はたくさんいたと思います。
4月から保育料が上がった世帯は今月もまた支払いが来ます。多忙ななかやっとの思いで時間を作って窓口に相談しに行っても、答えはワンパターン。相談しても親身に考えてくれない市の職員。残念。。。
新制度による保育料の計算法の通知もギリギリでした。
4月2日の入園式・進級式で保育料決定通知書を確認し、月末には支払わなくてはならず。ひと月あたり前年度保育料+1万、2万、3万円と上がった保育料を諦め払い続けている世帯がたくさんいます。
この負担増し分は、多子世帯にとって多大な影響があります。
同じ収入で3人、4人、5人の子供たちを育てていく、それだけでも大きな差が出てくるものです。健康保険・食費・日用品・学級費・給食費を考えてみても一人増えるだけで万単位で差が出ます。
これに加えて保育料が月3万円も増えたら…。
もう12月です。
どうにかならないものでしょうか…?
11月14日。森永市議会議員(女性)さんと会談。保育料について理解してくださり、協力いただけることになりました。
12月議会が近いのでそのときに話しをしてもらうことになります。
…そして私、署名活動を始めます^_−☆
2015年11月11日
薩摩川内市の保育料。万単位で値上がりした世帯様へ。
薩摩川内市の保育園を利用している皆様へ。
今年度、国の方針により保育園新制度となり、保育料が万単位で値上がりとなった世代が沢山います。
我が家では月々3万近く上がってしまいました。年間では計算すると30万円ほどです。
多子世帯で住宅ローンを組んでいる場合は昨年度までの保育料との差額がとても大きいようです。
私が色々調べていたところ、再計算をしても良い…といった文書を国は3月11日の時点で各自治体に出しているようですが、動いていない自治体が多いです。
通知もギリギリで、戸惑った世帯も沢山います。
子育て支援課へ行っても、全く相手にしてもらえません。解決策は見えてこないのです。
そこで、薩摩川内市に要望書を提出しようと思います。月々万単位で保育料が値上がりした世帯の方に集まっていただき、要望書を作ります。
今週末なので急ですが、旧川内市・樋脇町・東郷町・祁答院町・入来町・甑島の方で保育料で悩んでいる方、是非お集まりください。
以下私のFacebookに投稿しているものをコピー致しました。長文ですが関係のある方チェックをお願いします。
〜「子ども子育て新制度」による保育料値上がりについて〜
※保育料が値上がりして困っている世帯へ届きますよう、シェアをよろしくお願い致しますm(__)m
薩摩川内市の女性議員さんと話しをする機会を作ることになりました。
日時:平成27年11月14日19時〜21時。
場所:川内保健センター(薩摩川内市開聞町。すこやかふれあいプラザ)。
保育料新制度によって料金がひと月あたり万単位で上がった世帯の方、薩摩川内市への要望書を作るにあたってご協力よろしくお願い致します。
意見や状況をまとめることが目的です。
協力いただける議員さんも今、保育料の値上がりによってどのような変化が起きているのか知っておきたいとのことです。
今週末ですが、参加出来る方は私までご連絡ください。

今年度、国の方針により保育園新制度となり、保育料が万単位で値上がりとなった世代が沢山います。
我が家では月々3万近く上がってしまいました。年間では計算すると30万円ほどです。
多子世帯で住宅ローンを組んでいる場合は昨年度までの保育料との差額がとても大きいようです。
私が色々調べていたところ、再計算をしても良い…といった文書を国は3月11日の時点で各自治体に出しているようですが、動いていない自治体が多いです。
通知もギリギリで、戸惑った世帯も沢山います。
子育て支援課へ行っても、全く相手にしてもらえません。解決策は見えてこないのです。
そこで、薩摩川内市に要望書を提出しようと思います。月々万単位で保育料が値上がりした世帯の方に集まっていただき、要望書を作ります。
今週末なので急ですが、旧川内市・樋脇町・東郷町・祁答院町・入来町・甑島の方で保育料で悩んでいる方、是非お集まりください。
以下私のFacebookに投稿しているものをコピー致しました。長文ですが関係のある方チェックをお願いします。
〜「子ども子育て新制度」による保育料値上がりについて〜
※保育料が値上がりして困っている世帯へ届きますよう、シェアをよろしくお願い致しますm(__)m
薩摩川内市の女性議員さんと話しをする機会を作ることになりました。
日時:平成27年11月14日19時〜21時。
場所:川内保健センター(薩摩川内市開聞町。すこやかふれあいプラザ)。
保育料新制度によって料金がひと月あたり万単位で上がった世帯の方、薩摩川内市への要望書を作るにあたってご協力よろしくお願い致します。
意見や状況をまとめることが目的です。
協力いただける議員さんも今、保育料の値上がりによってどのような変化が起きているのか知っておきたいとのことです。
今週末ですが、参加出来る方は私までご連絡ください。

2015年10月23日
ちりめん自販機
先日、双子ちゃん連れてずっと前からしてみたいことを実践しに行ってきました(*^o^*)
それは…ちりめん自販機でちりめんを買ってみたい!というものです。
川内の港周辺にある、久見崎の滄浪小に行く手前にあります。
話には聞いていたのですが、まだ一度もボタンを押したことが無かったので、珍しいもの好きの私は双子連れて写真撮影もしてきました(#^.^#)

種類があり、少し考えました。
で、こちらを購入☆

念願の夢が叶い、とっても気分良く帰ってきて即ご飯にかけていただきました。

天気の良い日が続き、川も海も景色がとっても綺麗な薩摩川内市です。
また自販機ちりめん買いに行こっと(#^.^#)
⬇︎こちらは、お知らせです。
さをり織りの先生主催のイベントです。
なかなか見応えのある、私的にとったも感動した作品が沢山並びます。私も時間作って行ってみます。すぐ近くで造形展開催されてます(^O^)/


⬇︎こちらは私主催のイベントです(o^^o)

2015年10月08日
たまにはメンテナンス(^_−)−☆
マイバイク。
3年ぶりにオイル&エレメント交換。

ついでにブレーキやらあちこちに油をさしてもらい、またまた絶好調です*\(^o^)/*
天気も気候もとても良いので、最近ちょこちょこ乗っています。
オイル交換気になりつつようやく行ってきました( ^ ^ )/■
バイク好きの人に私のバイク見つめられたら…そのあと「手入れしないとかわいそう!」と怒られそう\(//∇//)\
磨きます!バイクも我が家も!!笑

3年ぶりにオイル&エレメント交換。

ついでにブレーキやらあちこちに油をさしてもらい、またまた絶好調です*\(^o^)/*
天気も気候もとても良いので、最近ちょこちょこ乗っています。
オイル交換気になりつつようやく行ってきました( ^ ^ )/■
バイク好きの人に私のバイク見つめられたら…そのあと「手入れしないとかわいそう!」と怒られそう\(//∇//)\
磨きます!バイクも我が家も!!笑

2015年09月14日
ひとつ、良かったこと☆
こんにちは☆
最近体調があまり優れず、気になっていた甲状腺の検査しにようやく行ってきました^ ^
エコーしてもらうと、やはり甲状腺が腫れていたのがよくわかり、ま、でも癌ではなかったので安心しました*\(^o^)/*
帰り道、1番目長男の誕生日リクエストケーキをサーティーワンで購入し。ついでに私の今からお茶の時間に「癌でなくて良かったね」のケーキをひとつ買い。
今からお茶の時間♪
でもまだ血液検査の結果は後日わかるので、そのあとにケーキ食べるべき(・・?)
肩こりもともとありますが、最近かなりコリが強くなっていて体のだるさも強い。
甲状腺が腫れているのとは関係ないようなので他の原因でしょうか…?
生活リズムの改善だったり、食事の見直し、子供たちとの過ごし方・接し方などこれを機にちゃんと見つめなおさなきゃいけないですね。
でも、まぁ、今はお腹空いたので、とりあえず…
いっただっきま〜す(^O^☆♪

最近体調があまり優れず、気になっていた甲状腺の検査しにようやく行ってきました^ ^
エコーしてもらうと、やはり甲状腺が腫れていたのがよくわかり、ま、でも癌ではなかったので安心しました*\(^o^)/*
帰り道、1番目長男の誕生日リクエストケーキをサーティーワンで購入し。ついでに私の今からお茶の時間に「癌でなくて良かったね」のケーキをひとつ買い。
今からお茶の時間♪
でもまだ血液検査の結果は後日わかるので、そのあとにケーキ食べるべき(・・?)
肩こりもともとありますが、最近かなりコリが強くなっていて体のだるさも強い。
甲状腺が腫れているのとは関係ないようなので他の原因でしょうか…?
生活リズムの改善だったり、食事の見直し、子供たちとの過ごし方・接し方などこれを機にちゃんと見つめなおさなきゃいけないですね。
でも、まぁ、今はお腹空いたので、とりあえず…
いっただっきま〜す(^O^☆♪

2015年09月02日
さ〜て(#^.^#)♪
夏休み終わり2学期が始まりましたね(o^^o)
夏休み後半、
結構夏バテしていた私ですが
今日からようやく充電期間に入りました(^∇^)♪
昨日は始業式。
昨日の正午過ぎには子供達も帰ってくるので夏休みの延長だったような感じでした。
なので、今日からが充電期間♪
仕事と家庭の時間、私1人の時間もボケ〜っと過ごさず有意義に使えるよう時間のやりくりしていきたい_φ( ̄ー ̄ )
後回しにしていたこと沢山あるので少しずつでも済ませていかなきゃσ^_^;
じゃ、まずは恒例のティータイムから♪


⬆︎夏休み後半。夏休みの自由研究追い込み中の2番目娘。必死にがんばってました(≧∇≦)
夏休み後半、
結構夏バテしていた私ですが
今日からようやく充電期間に入りました(^∇^)♪
昨日は始業式。
昨日の正午過ぎには子供達も帰ってくるので夏休みの延長だったような感じでした。
なので、今日からが充電期間♪
仕事と家庭の時間、私1人の時間もボケ〜っと過ごさず有意義に使えるよう時間のやりくりしていきたい_φ( ̄ー ̄ )
後回しにしていたこと沢山あるので少しずつでも済ませていかなきゃσ^_^;
じゃ、まずは恒例のティータイムから♪


⬆︎夏休み後半。夏休みの自由研究追い込み中の2番目娘。必死にがんばってました(≧∇≦)