2014年05月11日
手作り「尿素入り化粧水」(^ー゜)
手作り化粧水。今切れたのでまた作りました☆
せっかくなのでレシピをご紹介(o^^o)
原液レシピ
尿素25g
グリセリン小さじ2分の1〜乾燥が気になる季節は小さじ1
精製水100cc
原液を保存する容器任意
化粧水を入れる容器

1
まずは原液を作ります。容器に尿素25g、精製水を100ml入れて、尿素が溶けるまで良く混ぜます。
2
グリセリンを小さじ2分の1入れます。乾燥が激しい方は、小さじ1でもOK。
これで原液が完成です。
※粘り気を出して保湿するのが目的なので、入れすぎるとべたべたします。
3
化粧水用のスプレーボトル等に原液を入れ、8~10倍に水で薄めます。
原液は冷蔵庫で半年間は保存できるそうです。
薄めた液は2週間で使い切ります。
私は朝の洗顔後や、風呂上がりにさっと使えるようにスプレーボトルに入れて使っています。
スプレーボトルだと手間が省けてとっても便利。安価だし全身にも使えるのでたっぷり使っても全く惜しくありません(^ν^)♪
アトピー体質の方にも良いようなので、試しに作ってみてはいかがでしょう…?
私は、手作り化粧水は5年くらい作って使っていますが、こちらのレシピは今2年目です☆
材料は、全てドラッグストア…私はドラッグストアコスモスでそろえています(^_^)v。
お吟は明日、パートお休みになったので、イベント『2日間限りの手作り雑貨店』と書道教室『文化書道 九州展』の準備をして動き回ります(^^;;

せっかくなのでレシピをご紹介(o^^o)

尿素25g
グリセリン小さじ2分の1〜乾燥が気になる季節は小さじ1
精製水100cc
原液を保存する容器任意
化粧水を入れる容器

1
まずは原液を作ります。容器に尿素25g、精製水を100ml入れて、尿素が溶けるまで良く混ぜます。
2
グリセリンを小さじ2分の1入れます。乾燥が激しい方は、小さじ1でもOK。
これで原液が完成です。
※粘り気を出して保湿するのが目的なので、入れすぎるとべたべたします。
3
化粧水用のスプレーボトル等に原液を入れ、8~10倍に水で薄めます。
原液は冷蔵庫で半年間は保存できるそうです。
薄めた液は2週間で使い切ります。
私は朝の洗顔後や、風呂上がりにさっと使えるようにスプレーボトルに入れて使っています。
スプレーボトルだと手間が省けてとっても便利。安価だし全身にも使えるのでたっぷり使っても全く惜しくありません(^ν^)♪
アトピー体質の方にも良いようなので、試しに作ってみてはいかがでしょう…?
私は、手作り化粧水は5年くらい作って使っていますが、こちらのレシピは今2年目です☆
材料は、全てドラッグストア…私はドラッグストアコスモスでそろえています(^_^)v。
お吟は明日、パートお休みになったので、イベント『2日間限りの手作り雑貨店』と書道教室『文化書道 九州展』の準備をして動き回ります(^^;;
